2018年3月31日、土曜日の昼間と夜に行きました。
上野公園の桜とお花見宴会の様子です。
昼間の桜吹雪と宴会客

昨日も書きましたが、上野の桜は、盛りを過ぎました。

いつも撮っている桜です。
だいぶスカスカになってきましたね。

↑昨日の同じ桜です。(早朝写真)

科学博物館の近く、寛永寺の桜もだいぶ散っています。

↑3月25日の写真です。
とても見事な桜でした。
お花見客・宴会の混雑は?
桜は見ごろを過ぎましたが、土曜日なので大混雑してましたよ。

上野駅公園口の改札から上野公園まで、とても混んでいました。

下は宴会のブルーシートで埋まっていました。
上野動物園
お昼だったので、シャンシャン整理券はとっくに無くなっていましたが、まだまだ表門に向かい、入場券を購入する人たちの後が絶ちません。
大人気ですね。
年パスがあるので、ちょっと立ち寄りました。
ふらっと入れるので、便利です。
上野動物園の桜

パンダ舎前の桜です。
シャンシャン整理券を持った、たくさんの人が並んでいます。
起きているといいですね。
この桜を、シャンシャンがお花見したのでしょうか。
今日のリーリー
シャンシャンは見られなくても、お父さんパンダリーリーは観られるのです。

お父さんになっても可愛い人気者、リーリー。
今日も今日とて竹をムシャムシャ。
リーリーの前にも人垣ができていて、観るのも撮るのも大変です。
上野公園の夜桜
桜は盛りを過ぎましたが、夜桜見物に行ってきました。

ぼんぼりに映える桜です。

その下には、たくさんの夜桜見物客が。
もちろん、宴会も盛大に行われていました。

清水観音堂のライトアップです。
「月の松」も映えます。

その逆側、弁天堂もライトアップされていて、きれいでした。
この下は階段になっています。
上野動物園の弁天門から表門に行くときは、この階段を使うと便利ですよ。

ぼんぼりに照らされた桜の木。
ぼんぼりは20時に消灯します。
ぼんぼりが消灯したら宴会も終わりです。
