ゲリラ豪雨の名前の由来は?誰がいつから命名したの?気象庁では?

ゲリラ豪雨の名前の由来は?誰がいつから命名したの?気象庁では?

レスポンシブ




最近、よくニュースで耳にする「ゲリラ豪雨」

映像で見ると、すごい勢いで雨が大量に降っていますよね。

ゲリラ豪雨を体験したことがある方なら、お分かりだと思いますが

さっきまで晴れていたのにと思った瞬間、バケツをひっくり返したように降ってきますよね。

そんなゲリラ豪雨という言葉はいつから使われているかご存知ですか?

また、誰が名付けたのでしょうか?

今回は、そんなゲリラ豪雨について調べてきました!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ゲリラ豪雨の名付け親は?

薄々お気づきかもしれませんが、「ゲリラ豪雨」という言葉は正式名称ではありません

その証拠に、気象庁はこの言葉を使っていません

代わりに「局地的豪雨」や「集中豪雨」と表現しています。

ゲリラ豪雨とは、誰が考えた名前なのでしょうか?

誰が考えたかは明確ではありません。

しかし、2008年に日本各地で発生した豪雨の時に、アナウンサーや気象予報士が

ゲリラ豪雨という言葉を多く使ったため、世間に一気に広まりました。

つまり、ゲリラ豪雨という言葉を作ったのは、マスメディアなのです。

その結果、2008年の流行語大賞のトップ10に選ばれています。

では、ゲリラ豪雨の「ゲリラ」とはなんでしょうか?

みなさんは、「ゲリラライブ」という言葉を聞いたことはありませんか?

ゲリラライブとは、告知なしで急にライブをすることですよね。

それと一緒で、告知なし(予報なし)で急に雨が降ることをイメージしやすくするために

ゲリラという言葉が使われているのです。

ゲリラ豪雨の定義は?

先ほどもお話しましたが、ゲリラ豪雨は正式名称ではないため、明確な定義はありません。

しかし、気象庁が

「局地的豪雨」

「局地的な大雨」

「集中豪雨」

という表現をした時に、「ゲリラ豪雨」と報道されていることが多いため、

定義は似ていると思われます。

では、この3つの言葉の定義をみていきましょう。

気象庁では

「豪雨」と表現する場合は、

著しい災害が発生した顕著な大雨現象の時です。

「局地的な大雨」と表現する場合は、

同じような場所で数時間にわたり強く降り、100mm〜数百mmの雨量をもたらす雨の時です。

つまり、気象庁はひとえに、雨が多く降っている場合でも

それが、災害につながるのかどうかで言葉を使い分けているということです。

このことから、ゲリラ豪雨の定義は、こうなります。

予測が難しく、局地的で突発的に降る大雨のこと。

気象庁のように、災害につながるかどうかの判断は難しいですね。

スポンサーリンク

ゲリラ豪雨の原因・仕組みは?

ゲリラ豪雨は、発達した積乱雲がもたらす現象です。

そもそも積乱雲は、地面近くにある暖かく湿った空気と

上空の冷たい空気がぶつかることによって発生します。

この2つがぶつかるためには、地面近くにある空気を押し上げる必要があるのですが、

その役目を担っているのが、上昇気流です。

このぶつかった時の温度差が大きいと、ゲリラ豪雨が降るのです。

近年、ゲリラ豪雨が増えているのは、この温度差が大きくなっているからなのです。

上空の冷たい空気は、温度の変化はあまりないのですが、

地面近くにある暖かく湿った空気と、

それを上に上げる上昇気流の温度が高くなっているのです。

温度が高くなっている理由2つ

この2つはどうして温度が高くなっているのでしょうか?

理由はいくつかありますが、大きな理由は2つです。

室外機や車から排出される排気ガス

1つ目が、室外機や車から排出される排気ガスです。

エアコンの室外機の前を通ると、モワッとした風が出ていますよね。

その風のことです。

高層ビルの増加

2つ目が、高層ビルの増加です。

本来、風は横向きに吹き抜けていきますが、高層ビルがたくさん立ち並ぶことで

横向きに吹き抜けることができなくなり、上に上がるしかできないのです。

上に上がることしかできなくなった風が、室外機や車から出るモワッとした風を

連れて行くので、より暖かく湿った空気が上空の冷たい空気とぶつかるのです。

この2つの理由が重なるのが、都市部です。

そのため、ゲリラ豪雨の発生は、都市部が多くなるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゲリラ豪雨は、正式名称ではなくて、マスメディアが作った言葉だったのですね。

うまいこと考えましたね!

ゲリラ豪雨は振りすぎると、電車が止まったり、停電したりと大変ですが

被害がないくらいに降ってくれると、地面が冷やされて少し涼しくなりますよね。

その加減を考えて降ってほしいものですね。

あわせてこちらもどうぞ

近年、夏場のゲリラ豪雨が増えてきました。 ゲリラ豪雨の恐ろしいところは、予測ができないという点です。 ...
いつの頃からか、「ゲリラ豪雨」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。 狭いエリアで大量の雨が降る局地的豪雨を意味...
雨が降ってきて傘を差していると、突然強風が吹いてきて、 傘が折れてしまったことってありませんか? ...
雨にまつわる童謡、何を思い浮かべますか? 私は「じゃのめでおむかえ~」の、あの歌です。 おそらく幼稚園の頃の記憶ですが、「ピ...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする