「混ぜるな危険」を混ぜてしまったら?ダメな洗剤の組み合わせは?

「混ぜるな危険」を混ぜてしまったら?ダメな洗剤の組み合わせは?

レスポンシブ




洗剤に書いてある「混ぜるな危険」の表示。

大きく目立つように書かれているので、みなさんご存知だと思います。

では、それがどのように危険かは知っていますか?

実はこの表示のある洗剤は、ある種のものと混ぜ合わせると有毒ガスを発生させます。

このガスは、戦時中の化学兵器にも使われた本当に危険なもの。

過去には、掃除中の主婦が死亡する事故も起きています。

身近なことなのに、意外と知らない方も多いですよね。

でも、知っておかないと家庭内での思わぬ事故につながります。

そこで、この機会に注意すべきことを一緒に確認しましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

混ぜてしまったらすぐやること!

先ほど言ったとおり、混ぜてしまうと有毒ガスが発生します。

そこで、直ちに次の行動をとりましょう。

・早急に換気する

・できれば水を流して発生源を絶つ

・空気のきれいなところに避難する

もし、吸い込んでしまったら、きれいな空気を吸って、うがいをしてください。

その後も気になる症状があるようでしたら、病院を受診しましょう。

胃洗浄などの処置が必要な場合もあります。

混ぜたら危険な種類

「混ぜたら危険」な洗剤は、お風呂のカビ取り剤やキッチンハイターなどの塩素系漂白剤です。

鼻を突くようなにおいが特徴の洗剤ですね。

塩素系漂白剤には次亜塩素酸ナトリウムという物質が含まれています。

この次亜塩素酸ナトリウムに強い酸性の物質が加わると猛毒の塩素ガスが発生します。

具体的に塩素系漂白剤と混ぜてはいけないものは以下の通り。

・酸性の洗剤(トイレの黄ばみ落とし)

・お酢、クエン酸などの酸性物質

酸性の洗剤では、サンポールなどが有名です。

このような酸性洗剤には「塩素系と混ぜてはいけない」という表示があるので気をつけている方も多いかもしれませんね。

お酢やクエン酸も強い酸性なので、絶対に塩素系漂白剤と併用してはいけません。

お掃除で使うことが多いものなので、気をつけましょう。

また、塩素ガスが発生するのは「液体+液体」の場合に限りません。

空気中の炭酸ガスと反応して発生することもあります。

そのため、締め切った部屋で塩素系漂白剤を使うことは、とても危険。

必ず窓を開け、換気をしながら使用するようにしてください。

スポンサーリンク

うっかり混ぜないための対策

事故を起こさないための対策をまとめました。

今後、大変なことにならないためにも、参考にしてください。

塩素系漂白剤は他の洗剤等と併用しない

強い酸性の物質でなければ塩素ガスは発生しませんが、他の洗剤と併用したからといって効果は期待できません。

逆に洗浄力が落ちることもあります。

塩素系漂白剤は他のものと一緒に使わないということを徹底したほうがいいと思います。

酸性物質は塩素系漂白剤から離れた場所に置く

漂白しているまな板にうっかりお酢がかかってしまった・・・

近くに置いていると、このような事故も起こりえます。

塩素系漂白剤を使うところの近くに酸性物質は置かないようにしましょう。

使用するときは換気に気をつける

繰り返しになりますが、塩素系漂白剤を使うときには必ず窓を開けたり、換気をしたりして空気の入れ替えをしてください。

空気中の炭酸ガスと混ざると有毒ガスが発生します。

塩素系漂白剤は使い終わったら水できれいに流す

使い終わった後に残っているのも危険です。

塩素系漂白剤は水によく溶けるので、使用後はしっかり洗い流しましょう。

最後に

お子さんがいるご家庭では、小さい子の手の届かないところに置くのは常識ですね。

大きい子にはきちんと危険性を説明するのもよいでしょう。

危ない面ばかり強調しましたが、塩素系漂白剤はとても便利なものでもあります。

漂白力や殺菌力が高く、安価なので、我が家でも欠かせません。

大切なのは、きちんと理解して正しく使うことだと思います。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする