
ヨドバシカメラの近くの上野公園入り口の桜はいつも早咲き
上野は色々な物で有名です。
北の玄関口・上野動物園・美術館・博物館・アメ横・寛永寺・西郷さん……。
一言で語りつくせない魅力のある上野。
そして上野は桜でも有名です。
毎年、春になると桜を求めてたくさんの人が集まります。
今回はそんな「うえの桜まつり」について地元民の私がご案内します。
私ももちろん今年も行きます!
「うえの桜まつり」とは
今年で第69回目を迎える「うえの桜まつり」
桜の季節に、上野公園内で色々な催し物をする企画です。
開催日程:2018年(平成30年)3月21日~4月8日(桜の開花状況にもよります)
開催場所:上野公園
ボンボリ点灯時間:17時~20時
上野の桜の歴史
上野公園は桜のお花見場所としても有名ですね。
上野公園一帯には、なんと約1200本もの桜の木が植えてあります。
なぜそんなに桜が植えてあると思いますか?
上野公園一帯は昔は全部寛永寺の敷地内でした。
約400年前に寛永寺を創建した天海僧正が吉野山から桜を移植させたのが始まりです。
それ以来、上野は江戸一番の桜の名所として今日まで親しまれています。
見事な桜を観ることができるのは、天海僧正のおかげなんですね。
うえの桜まつりのイベント
うえの桜まつり期間中は様々なイベントが催されます。
うえの桜フェスタ2018
日時・・・3月30日(金)~4月1日(日)
場所・・・上野公園 噴水前広場(竹の台広場)
内容・・・上野商店街物産展 指揮者はあなた!Conduct Us! 着物ショー他
桜フェスタ2018行きました!体験レポ
他にも、催し物はたくさんあります!
★青空骨董市・・・不忍池 3月21日(水・祝)~4月8日(日) 10時~20時
★日光猿軍団猿回し・・・不忍池 3月21日(水・祝)~4月8日(日)
★チャリティ屋台BAR・・・不忍池 3月24日(土)・25日(日)・31日(土)・4月1日(日)・7日(土)11時~17時
★「緑をふやそう」草花市 清水観音堂前 3月30日(金)~4月8日(日)
★祭囃子と寿獅子 清水観音堂境内 4月1日(日) 正午・14時
東京・春・音楽祭
3月16日(金)~4月15日(日)
毎年、うえの桜まつりと同じ期間に大々的に催される「東京・春・音楽祭」。
コンセプトは「東京の春の訪れを音楽を媒体としたお祭りで祝う」
東京文化会館・美術館・博物館を会場とした「ミュージアム・コンサート」、無料のミニコンサートなど多数開催されます。
http://東京・春・音楽祭.jp/
三ツ星カラーズ
イベントというわけではないようですが、「うえの桜まつり2018」のリーフレットに三ツ星カラーズが登場しています。
原作者書下ろしのイラストもありますよ!
上野駅公園口からまっすぐ上野動物園表門に行く道のテントに置いてありますので、もらってきちゃいましょう!
「三ツ星カラーズ」とは上野を舞台とした女の子三人のお話で、漫画を原作にアニメも2018年3月まで放映されています。
上野公園・アメ横の景色がたくさん出てきますので、「あの場面は、ここ!」と探してみるのも楽しいです。
↑「三ツ星カラーズ」1巻76ページ
人類が救われ、上野の街の平和が守られた時のシーンと同じ場所(不忍池)を撮りました。
「私たちの、完全勝利です」
お花見場所
桜通りに沿って、お花見場所が確保されています。
無人のブルーシートは撤去されますので気を付けてください。
写真は開花前なので、ちょっと寂しい感じですね。
こんな風な飲み物を置くスペースもあります。
動物園・博物館・美術館
上野公園は色々な有名な施設がいっぱいです。
上野動物園
今、シャンシャンが話題になっていますね。
上野の桜を観るついでに、シャンシャン観覧をするのもいいですね。
シャンシャンを観るには整理券が必要です。
開園は9時30分からなのですが、現在は9時20分から開園していることが多いです。
入場券を持っていないと、動物園に入園するのにとても時間が掛かります。
日曜祝日(雨天以外)は、10時30分くらいに整理券が無くなってしまいます。
少なくとも9時には並んだ方がよさそうです。
詳しくは、週に2~3回上野動物園の混雑状況をお届けしているこちらの記事一覧へどうぞ。
最新記事は一番上です。
上野の桜の開花情報も載っていますので、参考になるかと思います。
パンダ以外にも、上野動物園にはたくさんの珍しい魅力的な動物であふれています。
上野動物園にも桜は咲いていますので、ぜひ上野公園を訪れたなら上野動物園にお寄りください。
9時30分~17時(入園は16時まで)※現在9時20分に開園していることが多いです。
★休園日
月曜日(月曜日が祝日や振替休日の場合はその翌日が休園日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
★入園料
一般・・・600円
65歳以上・・・300円
中学生・・・200円
都内在住・在学の中学生・・・無料
小学生・・・無料
★年間パスポート大人・・・2400円
65歳以上・・・1200円
年間パスポート↓
国立科学博物館
我が家は国立科学博物館もよく行きます。
コンパスという子供向けの屋内遊技場が人気ですね。
コンパスは、休日の開館時(9時)に200人くらい並んでいます。
午前中のチケットが欲しい方は、開館よりずっと前から並ばないといけないでしょう。
シアター36〇(さんろくまる)や、恐竜の化石・フーコーの振り子・江戸時代のミイラ・忠犬ハチ公やパンダのはく製など、観るべき価値のある展示物がたくさんあります。
★開館時間
通常・・・9時~17時
金・土・・・9時~20時
★休館日・・・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
★入館料・・・一般・大学生 620円 高校生以下・65歳以上 無料
特別展「人体」
現在、6月17日まで特別展「人体」を開催しています。
一般・大学生 ・・・1,600円(1,400円)
小・中・高校生・・・ 600円(500円)
未就学児・・・無料

こちらも大変込み合っていますので、お早めに。
東京国立博物館
↑行列のできる東京国立博物館
こちらも国の重要文化財を大量に保管・展示している日本有数の素晴らしい博物館です。
★休館日・・・月曜日(月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
★入館料・・・一般620円・大学生410円・高校生以下又満18歳未満,満70歳以上は無料
特別展「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」
現在、5月13日まで「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」を特別展示しています。
100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、5000年前に砂漠に立てられた人形石柱など、400件以上の貴重な文化財を通して、アラビア半島の知られざる歴史を楽しむことができます。
他にも、国立西洋美術館・東京都美術館・東京文化会館・上野の森美術館など、上野公園には文化的な建物がいっぱいあります。
最後に
うえの桜まつりと、上野公園をご紹介しました。
上野公園はとても魅力的で、一回行っただけでは全然足りないです。
1200本の桜はとても圧巻です。
ぜひ、訪れてくださいね。

3月21日の上野公園の桜です。
あわせてこちらもどうぞ
上野公園の桜や上野動物園混雑状況をお伝えしています。