海水浴といえば、夏を満喫する1つのイベントですよね!
海の中にいる生き物を見つけたり、きれいな貝殻を見つけたりと
普段では味わうことができない、非日常の時間を体験できますよね。
しかし、その分危険が伴うのも事実です。
海にはいろいろな生き物が生息していますし、波に流されて岩に当たってしまうこともあります。
そんな時に便利なのがラッシュガードです。
ここ数年、夏になると水着売り場の横に併設して
ラッシュガードというものが売られているのはご存知でしょうか?
今回はそんなラッシュガードについてまとめてみました。
ラッシュガードのラッシュって一体なに?
どんなメリットがあるの?
ラッシュガードの代わりになるものってないの?
そんな疑問にお答えしていきます。
ラッシュガードって何?
ラッシュガードって一体何かご存知ですか?
ガードは、守るという意味がありますが、ラッシュとはなんのことでしょうか?
ラッシュとは、サーファーの間で使われている言葉で、
「すり傷」のことを指します。
つまり、ラッシュガードとは、すり傷から体を守ってくれるためのものなのです。
ラッシュという言葉がサーファー用語だったことからわかるように
ラッシュガードはもともと、サーフィンをする時に使われていたものでした。
その時は、すり傷やクラゲの対策として着用したり、
体温の低下を防ぐために着用されたりしていました。
それがここ数年で、デザイン性の高いものが多く生産され
サーフィンだけでなく、海水浴を楽しむ時や、登山を楽しむ時にも着用されるようになりました。
ラッシュガードの種類
ラッシュガードには大きく分けて3つのタイプに分けられます。
トップス
1つ目が、トップス。
水着を着用した上から、パーカーのように羽織るタイプのものです。
|
レギンス・トレンカ
2つ目が、レギンス・トレンカ。
下半身用のもので、1枚履いて水着の代わりにもなりますが
一般的には、水着の上からもう1枚として着用する人が多いです。
|
ボードショーツ
3つ目は、ボードショーツ。
水陸両用できるハーフパンツのようなものです。
ゆったりとしたデザインのため、レジャー以外でも普段使いができます。
|
ラッシュガードは水着やTシャツと何が違うの?
では、どうしてここ数年、ラッシュガードが流行しているのでしょうか?
水着やTシャツとは何が違うのでしょうか?
1 UV対策
まず1つ目の大きな違いは、「UV対策ができる」という点です。
今までは、海水浴に行った時には、水着を着て、
肌が見えている部分は日焼け止めを塗っていました。
しかし、それでは水によって効果が薄れてしまいますし、何度も塗ることが手間になります。
そんな悩みをラッシュガードは一気に解決してくれます。
ラッシュガードには、素材にUV対策加工がしてあります。
そのUVのカットする率がラッシュガードは衣類の中でも最高値なのです。
2 怪我の防止力
そしてもう1つ違う点が「怪我の防止力」です。
特に海水浴を楽しむ場合は、
岩場に引っ掛けてしまう危険性や、クラゲに刺される危険性が高いです。
水着だけだと肌の露出が多く、怪我をする可能性が高くなってしまいます。
またTシャツを上に羽織っていても、素材が薄いため防止する力は柔く、
そもそも水中で着用するために作られていないため、水を含むと動きにくくなります。
先程もお話しましたが、ラッシュガードはもともとすり傷から体を守るためのものであるため
厚手のラッシュガードを着用すると怪我の防止力がぐんとアップします。
ラッシュガードの代わりになるものお勧め2つ!
こんな便利なラッシュガードですが、お値段が少々高めです。
普段からレジャーを楽しむ方であれば、海だけでなく登山にも使えるので
購入しても使える機会は多いと思いますが、
1シーズンに1度だけ海水浴に行くという方もいらっしゃると思います。
そんな方にラッシュガードの代わりになるものをご紹介します。
1 野球ユニフォームのアンダーウェア
ラッシュガードの代わりになるものでおすすめしたいものが2つあります。
1つ目は野球をする時にユニフォームの下に着用しているアンダーウェアです。
アンダーウェアの特徴として、速乾性に優れていますし、UV対策もできます。
パッと見た時は、ラッシュガードと同じように見えます。
2 ユニクロの「エアリズムUVカットメッシュパーカー」
2つ目はユニクロの「エアリズムUVカットメッシュパーカー」です。
これはまずとても軽いので、荷物が軽くなります。
そして、名前からもわかるとおりUVカットです。さらに乾くのが速いです。
実はわたしもラッシュガードを買わずに、このユニクロのパーカーを着用しています。
感想は、海で楽しむ程度なら問題なかったです。
袖の部分も、親指に引っ掛ける仕様になっているため手の甲の日焼けまでカバーしてくれます。
以上の2つがラッシュガードの代わりのものとしておすすめです。
しかし、注意していただきたいのが、海で楽しむ方にはこの2つはおすすめですが
本気でマリンスポーツを楽しみたい方は、
やはりラッシュガードを購入されることをおすすめします。
私のお勧めラッシュガード
|

5点セットだからトータルコーデができます!
海やプールだけでなく、ジムやエクササイズ、
ウォーキング、ヨガなど
普段のスポーツウェアにも使えるので無駄がないですよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ラッシュガードのラッシュとは、サーファー用語で「すり傷」という意味だったのですね。
そして、ラッシュガードはUV対策にもなりますし、
怪我から身を守ってくれる優れものでしたね。
ラッシュガードの代わりになるものは野球のアンダーウェアと
ユニクロのエアリズムUVカットメッシュパーカーでした。
ユニクロのメッシュパーカーを使ってみた感想としてもう1つ言わせていただくと
ポケットにチャックがついていないので
波打ち際でしゃがんで遊んでいると、砂がポケットに入ってしまうことがあります。
そんないっぱい入るわけではないので、
帰りにシャワーで流してしまえば問題はありませんが、
その時わたしは慌てていて、シャワーもそこそこに帰宅したので
家に帰ってから洗面所で砂を撒き散らしてしまったので、参考までにどうぞ!

楽しく安全に遊んでね