バレンタインデーの由来を子供に簡単に教えたい!日本では?外国では?

バレンタインデーの由来を子供に簡単に教えたい!日本では?外国では?

レスポンシブ




バレンタインの秘密・・

2月14日は誰もが知っているバレンタインデーです!
スーパーやデパ地下、ショッピングセンターなど、ありとあらゆるところにバレンタイン専門コーナーができますね。

本来、女性から男性にチョコを添えて愛を告白する日でしたが、やがて義理チョコが登場し、今では友人同士でやり取りする友チョコがはやりになってきてますね。
そんな、バレンタインデーの由来ご存知でしょうか?

お子さんが「〇〇くん、○○ちゃんにチョコあげたい!」
「どうしてバレンタインの日にチョコをあげるの?」
なんて言われて困ってる親御さんいらっしゃいませんか?

今回は、子供に分かりやすく分かってもらえるようにバレンタインデーの由来等をご紹介いたします!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

バレンタインデーの由来

「バレンタイン」この言葉の起源は実は人の名前だって知っていましたか?

バレンタインは元々3世紀にローマで殉教したキリスト教の
聖人の名前から来ています。

バレンタインデーの由来は、はるか昔のローマ帝国までさかのぼります。
皆さんもよく知っていると思いますが、
ローマ帝国とは東西に大きく広がる大国です。

当時のローマ帝国では、領土を大きく広げることが優れた皇帝の条件でした。

領土を広げなければ、今でいう議会にも認められず、
皇帝の権限にも悪影響が出たのです。

当然ながら、領土を広げるためには戦争しなければなりません。

しかし、兵士が結婚していると、愛する妻子を置いて、長い間遠征に出なければなりません。

現在のように交通や兵器の技術も発達していないので、
1つの戦争の期間そのものも長いです。

そんな状況で妻子を持てば早く帰りたくなり、士気が下がるため、
当時のローマ皇帝のクラウディウス2世が結婚を禁止していたのです。

しかし、キリスト教では結婚とは、神が定めた運命のパートナーと出会い、
生涯添い遂げるカップルになると神に誓う神聖な行為です。

皇帝と言えども、人間の都合で簡単に運命のカップルを、引き裂くことはできないと考えていたのかもしれせん。

そこで、キリスト教司祭の聖ウァレンティヌスが、こっそりと結婚を望む兵士と女性を結婚させていました。

勝手にカップルたちを結婚させていたために、
聖ウァレンティヌスが処刑されたのが、2月14日。

もともと2月14日はローマでは、ルペルカリア祭りという恋人たちのお祭りの日で、
ウァレンティヌスはこのルペルカリア祭りの生け贄にされてしまいました。

もともとのルペルカリア祭りと、聖ウァレンティヌスの処刑が重なり、
2月14日は恋人たちの日として世界中に広まりました。

バレンタインデーはもともと、聖ウァレンティヌスが処刑された日ですが、
聖ウァレンティヌスをバレンタインと発音することがあることから、バレンタインデーと呼ばれるようになりました。

命がけでカップルを結婚させた聖ウァレンティヌスを感謝して
パートナーに愛や感謝を伝えるのが本来のバレンタインなのです。

バレンタイン日本では?

日本では、女性が、好きな男性に気持ちを伝えるために
チョコレートを贈る日といわれていますね。

ここ数年は、好きな男性や義理チョコだけではなく、自分へのご褒美としての「自己チョコ」や、お友達への「友チョコ」なども登場していて、随分と賑やかになっています。

そもそも、日本のバレンタインの始まりはいつなのでしょうか?

日本でバレンタインが始まったいきさつには、色々な説があります。

昭和11年(1936年)に洋菓子店モロゾフ株式会社が日本で最初に
「バレンタインデーにチョコレートを贈る」ということを提唱した説。

昭和33年(1958年)にメリーチョコレートカンパニーが伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」を行ったという説。

昭和35年(1960年)に森永製菓がバレンタインデーの新聞広告を出した説。

昭和43年(1968年)にソニープラザがチョコレートを贈ることを流行らせようとした説。

諸説沢山ありますが、企業が商業目的で普及させたのが始まりです。

1970年代に現在のように「女性が好きな男性に気持ちを伝える」ということが
定着したといわれています。

日本のバレンタインの始まりは、企業が商業目的で広めたことが始まりのようですね。

外国と日本のちがいは?

バレンタインデーは「恋人たちのための日」とされていることが多いようです。
恋人同士で過ごし、男性から女性にプレゼントを贈ることが一般的で、お花やカードのほかにアクセサリーも定番になっています。

恋人同士だけではなく、家族や親しい人との間でもプレゼントやカードを贈りあうこともあるようです。

アメリカ

アメリカでは、男女問わずプレゼント贈るのですが
多くは男性から女性に贈る方が多いようです。
日本では、チョコというイメージですがアメリカでは
ぬいぐるみや風船、花束にメッセージカードといったプレゼントを贈ります。
また、レストランを予約して、一緒に食事というのも一般的だそうです。
日本と違って義理チョコといのはなく、ただ一人愛する人に贈ります

インド・ベトナム

インドやベトナムでも男性から女性に花束を贈り、世界の多くの国で男性が女性へ贈り物をするようです。

イタリア

また、イタリアではバレンタインデーに結婚をすると縁起がいいともいわれており、この日にプロポーズをしたり結婚を誓うカップルが多いそうです。

フィンランド

フィンランドでは「友達の日」という意味もあり、親しい友人同士でプレゼントを贈りあうのだそうです。
同じバレンタインデーでも国によっていろいろな特徴があって面白いですね。

スポンサーリンク

バレンタインを子供に簡単に説明するには

子供にも分かりやすくバレンタインの解説を紹介しますね。

小学生くらいのお子さんの場合は、

「ずっと昔、国が結婚を禁止していた時代があったのよ!
だから愛し合って結婚したいのに結婚出来なくて困ったカップルが沢山いたの。
そんなカップルのために国に逆らって結婚させてあげたのが
キリスト教の偉いウァレンティヌスっていう人なんだよ。

2月14日はウァレンティヌスに感謝して好きな人に気持ちを込めて
チョコレートを贈るのよ!
ウァレンティヌスを別の言い方で「ヴァレンタイン」っていうから2月14日は
バレンタインデーというのよ。」

もう少し小さいお子さんの場合は

「昔々、遠い国にバレンタインさんという人がいました。
バレンタインさんが住んでいる国のエライ人は戦争が好きだったので
「好きな人と結婚しちゃダメ!結婚なんかしないで戦争をやりなさい!!」
という決まりを作ってしまいました。

でもみんなは好きな人と結婚したいよね?
バレンタインさんはとっても優しいから、エライ人に見つからないように、好きな人同士をこっそり結婚させてあげていました。

ところがある日、そのことがエライ人に見つかってしまいました!
「結婚しちゃダメだって言ってるのに、決まり事を破るなんて許さん!」とカンカンに怒ったエライ人は、バレンタインさんを捕まえて「ごめんなさい」させようとしました。
しかし、バレンタインさんは最後まで自分の気持ちを変えませんでした。

2月14日は、バレンタインさんが最後まで「みんな好きな人と仲良くできますように」とお祈りした日なんだよ。
そのことから、2月14日は好きな人や仲良しのお友達に、大好きなチョコレートやクッキーをあげるようになったんだよ。」

お子さんの年齢に合わせてお話ししてあげて下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
バレンタインデーは、自分の命を引き換えにしても愛することの尊さを貫いた、バレンタインさんの想いが込められた日だったのですね。
バレンタインの歴史は深いですね。

バレンタインデーは、日頃お世話になっている人に感謝や親しみの気持ちを伝える日
ぜひ、両親・先生・友達・仕事関係などでお世話になっている人へチョコレートや
カードを贈り、楽しいバレンタインデーを過ごしてください。

素敵なバレンタインを♪

こちらも併せてどうぞ

恋する乙女にとって年に1度の一大イベントのバレンタイン。 最近では、意中の相手にあげるだけではなく、同僚や友達にあげる「友チョ...
皆さんの小学校では、バレンタインのチョコレートは持って行っても大丈夫ですか? 結構「バレンタイン禁止!」というおふれを出している小...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする