ひな祭りはなぜ3月3日なの?桃の節句の由来や歴史を子供向けに簡単に説明しよう

ひな祭りはなぜ3月3日なの?桃の節句の由来や歴史を子供向けに簡単に説明しよう

レスポンシブ




なぜでしょうねえ…ホホホ

3月3日といえば、ひな人形を飾ってお祝いをする、ひな祭りですよね。

女の子のお祝いと言われています。

でも、昔の人は女の子だけの日ではなかったんですよ。

男女関係なく、大人も子供も、自分の内にある厄を落とすための日でした。

では、ひな祭りは何故3月3日なのかご存知でしたか?

今回は、ひな祭りの由来や歴史等、子供でも理解できる説明をご紹介いたします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ひな祭りはなぜ3月3日?

雛祭りの日は、桃の節句ですが、元々は上巳の節句(じょうしのせっく)と言われていました。

「節句」とは、季節の変わり目・節目となる日です。

節句は5つあります。

・人日(じんじつ)「1月7日」

・上巳(じょうし)「3月3日」

・端午(たんご)「5月5日」

・七夕(しちせき)「7月7日」

重陽(ちょうよう)「9月9日」

この5つの節句を「五節句」として、昔から大切な日として扱われていました。

現代も人日は七草粥・上巳はひな祭り・端午はこどもの日・七夕は七夕。

重陽意外は大事な年中行事があります。

節句の日は季節の変わり目なので邪気が入りやすいと言われ、邪気を追い払うために旬の物を食べるのが良いとされています。

3月3日の上巳の節句は、旧暦の3月が桃の咲く時期だったので、桃の節句と言われるようになりました。

桃は中国で昔から邪気を祓う聖なる果物とされていました。

日本でも、古事記でイザナギノミコトが、黄泉の国からの追っ手を振り切ろうとを投げたり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をしたりと、桃の逸話がたくさんあります。

ひな祭りの由来・歴史

昔の中国では、上巳の節句に、川で身を清めて、邪気を祓うという習慣がありました。

このことが日本に伝来した時に、人形に自分の災いを込めて、川に流すようになりました。

昔から人形は「形代」というお払いの時にその人の代わりに使われたりしていたのです。

災いの代わりとして流された人形は、今のような素敵なひな人形ではなく、草や藁、紙等で作られた素朴な物でした。

現代でも「流しびな」という行事があります。

流しびなは、源氏物語の須磨の巻にも出てくるんですよ。

光源氏がお祓いをした人形(形代)を船に乗せて、須磨の海に流すという場面があります。

それとは別に、同時代の平安時代、貴族のお姫様たちの間で「ひいな遊び」という、お人形遊びが流行っていました。

また、古代の中国では上巳の節会では、桃の花を飾ったり、桃の花を浮かべたお酒を飲んだりしていました。

川に藁人形を流して邪気を払う行事と「ひいな遊び」、中国の上巳の節会。

この2つの人形つながりと桃の宴がいつの頃からか、合わさって「ひな祭り」になったと言われています。

ひな人形は時代とともに、華やかで豪華な人形になっていきました。

大きなひな壇の上で、豪華で愛らしいお姫様やお殿様、家来たちや華やかで細かい細工の小物は、庶民の憧れになりました。

お金持ちは、愛娘の幸せと権力を見せつけるために、より大きくて豪華なひな人形を作らせました。

現代は住宅事情もあって、うちにあるおひな様も一段の小さな物です。

でもよそのお宅で大きな七段飾りを見させてもらうと、やっぱり「おおーっ」と思いますね。

ちょっと話がずれました。

ひな祭りは、元々全ての人の災いを祓い、健康を願う日だったのです。

ですが、「ひいな遊び」と合わさった関係もあり、いつの間にか、女の子の日として認識されるようになったということです。

スポンサーリンク

雛人形を早く片付けなければいけない理由

「お嫁に行き遅れる」から、ひな祭りが終わったらすぐに片づけなさい!とよく言われます。

その理由は、おひな様の様子が、が婚礼の儀を模しているからです。

確かに、三人官女はお酒を進めていますし、左大臣は酔っ払い、五人囃子は笛と太鼓で音楽を奏でていて、宴のようですね。

婚礼の儀をいつまでも続けていては、一人前の(?)夫婦にはなれません。
ですから、早く夫婦になれるように「早く片付ける」という訳だそうです。

ひな祭りの意味を子供に教えよう

昔、おひな様に悪い物を持ってもらって、一緒に川に流していたの。
おひな様が持って行ってくれたから、みんな悪い物が無くなって幸せになったのよ。
おひな様、ありがとう。
今は、川に流すのは止めて、おうちに飾るようになったの。
おひな様は悪い物をなくして元気にしてくれるんだよ。
もう一回、おひな様にありがとうって言おうか。
ほら、にこにこしているよ。
きっと、幸せになるように守ってくれるよ。
〇〇ちゃんが元気に大きくなれるように、今日はお祝いしようか。

とても簡単ですが、

・おひな様が悪い物を引き受けてくれること。

・おひな様に感謝をすること

を伝えられたらいいと思います。

あまり長く難しい話をしても伝わらないと思うので……。

ひな祭りの絵本

また、お子様のひな祭りへの関心を深めるには
絵本や紙芝居も、おすすめです!
4作品ご紹介します!

もりのひなまつり

のはらのひなまつり

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ

おばあちゃんのひなまつり

この4つおすすめです!
気になる方は是非読んでみて下さいね!

こちら2冊のおひな様の絵本は、近年発行されたものなので、
絵も今どきでとっつきやすいかもしれません。

おひなさまのいえ

ひなまつりルンルンおんなのこの日!

お子様の年齢に合わせて、ゆっくり物語を読むようにお話してあげると
きっとひな祭りの由来や歴史が伝わると思いますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
お子様に、感謝の気持ちなども教えてあげられるといいですね!

今年のひな祭りは、お子様の成長願って楽しいひな祭りを過ごして下さいね!

幸せい~っぱい!!

併せてこちらもどうぞ

3月3日はひな祭りですね。 桃の節句とも言って女の子をお祝いする日として知られています。 ひな祭りには、ひな人形や桃の花...
昔から「雛人形の片付けが遅いと結婚が遅くなる」といわれています。 そのため、雛人形を片付ける日を気にしている人は多いようですが「雛...
女の子の健やかな成長を祈る「ひな祭り」。 年に1度しかないイベントだからこそ、盛大にお祝いしてあげたいですよね。 ...
女の子の節句、ひな祭り。かわいいひな人形を飾りたいけれど飾るスペースがない、マンションだと収納や置き場にも悩んでしまいますよね。 ...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする