小麦粉の賞味期限切れは未開封でも危険!保存方法と再活用

小麦粉の賞味期限切れは未開封でも危険!保存方法と再活用

レスポンシブ




食べないで♪(^-^)

小麦粉はとても身近な食材のひとつですね。

和食であれば天ぷらやお好み焼き、洋食であればパンやピザ生地を作ることが出来ます。

ゆえに小麦粉は多くの家庭で常備されています。

身近な食材で、かつ頻繁に使っているものの、うっかり賞味期限を切らせてしまったことはありませんか?

「頻繁に使うから」と大きめの袋を買ってしまうこともあるでしょう。

そこで、賞味期限が過ぎた小麦粉のことと、正しい保存方法と再活用についてまとめてみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

小麦粉の賞味期限、過ぎるとどうなる?

まず、“賞味期限”の意味から確認していきましょう。

小麦粉の賞味期限は、基本的に未開封の状態で設定されています。

未開封の状態で1年くらいが、小麦粉の平均的な賞味期限です。

そして未開封であっても適切な環境で保管されていたことが前提となります。

極端に高い気温だったり、湿度が高かったりすれば、小麦粉の品質が劣化する可能性があるので要注意です。

小麦粉を適切な方法で保管していた場合なら、賞味期限が数日過ぎた程度だと大きな劣化はないとされています。

一方、開封した小麦粉の場合は開封してから1~2ヵ月が賞味期限です。

では、小麦粉の賞味期限が過ぎて劣化するとどうなるのでしょうか?

ほかの食材と同じように、小麦粉は傷むと酸っぱい臭いになります。

酸っぱい臭い以外でも、異臭がした時には絶対に口には入れないで下さい。

特に臭いがしなかった場合でも、傷んで味が酸っぱくなることもあります。

そのほか、開封したあと長く時間が経っていると害虫が混入するリスクが高まります。

害虫についても念入りに確認をして、調理するかどうか判断をしましょう。

小麦粉を保存する最適な方法とは?

では、小麦粉を保存する方法について確認していきましょう。

小麦粉を保存するには「なんとなく、涼しいところがいいのかな?」と考える人が多いのではないでしょうか。

小麦粉に限らず、冷蔵庫に入れておいた方が品質を保てる食材がたくさんあります。

しかし、小麦粉は冷蔵庫には入れない方が良いのです。このことを意外だと感じる人が多いかもしれませんね。

具体的に、日清製粉グループでは下記の理由を挙げています。

・結露による固まりやカビが発生するリスクがある。

・冷蔵庫内の臭いがうつってしまう。

確かに冷蔵庫にはさまざまな食材が入っているため、臭いがうつるリスクがあることが分かります。

小麦粉を保管する場所は、気温よりも湿気を予防できる場所が理想的です。

そのため、真夏でも室内で保管して良いとされています。

ただ、直射日光が当たるところには置かないようにしてください。

また、保管する時にはタッパーなどの密閉容器に入れることをおすすめします。

タッパーに入れておけば、ほかのものから臭いがうつることを防げます。

「臭いの強いもののそばに置かなければ平気かな」と考える人もいるかもしれませんが、

実は小麦粉自体に臭いを吸着しやすい性質があるのです。

そのため、特別に臭いが強くないものでもあまり近くに置かないように気を付けておきましょう。

さらに注意すべきことは、害虫の混入です。

害虫を防ぐためには、開け口を輪ゴムなどでしっかり締めておくことが重要です。

ビニールをしっかり締めることの出来る、プラスチックの留め具を使うことも効果的です。

スポンサーリンク

捨てる前に、活用しよう!

次に、賞味期限が過ぎて食用に出来ない小麦粉を活用する方法を探っていきましょう。

代表的な活用方法が2つあります。

油汚れを落とす

小麦粉には油を吸い取ってくれるはたらきがあります。

例えば、換気扇の油汚れが手ごわくて、苦労したご経験はありませんか?

そんな時には、油汚れが激しいところに不要になった小麦粉を振りかけてみましょう。

振りかけたあと少し時間を置くと、小麦粉が油を吸い取ってくれるのです。

油を吸った小麦粉は、換気扇から落とすのがとても楽です。

賞味期限が切れて不要になった小麦粉が活用できるのであれば、一石二鳥といえるでしょう。

換気扇以外には、ガスコンロの掃除でも役立ちます。

小麦粉粘土を作る

近年では自宅で“小麦粉粘土”を作って遊ぶ親子が多いようです。

小麦粉粘土は小麦粉と水だけで作ることが出来るので、経済的なうえに簡単です。

賞味期限が切れている小麦粉であれば、ほぼコストはゼロですね。

小麦粉と水を混ぜる割合は3:1が目安です。

自宅にあるカレー粉や抹茶、食紅などを使って色を付ければ、さらに楽しく遊ぶことができるでしょう。

まとめ

品質の良い状態の小麦粉で料理をするには、開けたら期間をあけずに使いきってしまった方が良いでしょう。

とはいえ、大人数の家族がいる家庭でなければなかなかむずかしいはずです。

それならば、小麦粉を開封した日から1~2週間は、なるべく小麦粉を使うメニューを選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

コロッケ、チヂミ、ハンバーグなど、考えてみるとたくさんのメニューが挙がります。

毎日の夕飯について、メニューを考えるのは本当に大変ですよね。

小麦粉の賞味期限を気にすることは面倒かと思いきや、

考え方によってはメニューを決めるための良いキーワードになります。

小麦粉を適切な方法で保存しながら、これからも小麦粉を使ったおいしい料理を楽しんでいきましょう。

小麦粉粘土で作ったよ!召し上がれ♪

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする