お年玉の由来と意味を、子供向けに簡単に説明しよう!

お年玉の由来と意味を、子供向けに簡単に説明しよう!

レスポンシブ




もういくつねると~おとしだま~♪

子供のころは、いくらもらえるかワクワクしたお年玉。

今は親になってあげる立場になってしましました。

小学生のころ、友達が「お年玉あげる!」というので手を出したら、
「落とし玉!」と手の中にスーパーボールを落とされました。

「そんな意味じゃないよー!」と笑ったのですが、そういえばなぜお年玉というのでしょう。

今回は、お年玉の由来について調べました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

お年玉の意味や由来は?昔は鏡餅だった

呼んだわん?

まず、お正月というものを考えてみましょう。

お正月は、新しい年神様がいらっしゃったことをお迎えし、おもてなしをし、お見送りをする行事です。

昔は数え年で、お正月が来ると皆一つ年をとりましたね。

それは、新年に年神様から幸福と共に年を分けていただいたからなのです。

年神様はその家の鏡餅に宿ります。

鏡餅は年神様の依り代で、お正月の間、新年の神様はこの鏡餅に入って皆を見守り、最後にこのお餅を食べて帰ります。

なぜ鏡餅に年神様が宿るのかというと、年神様は稲や実りの神様でもあるからです。

昔、お米は神聖な食べ物でした。

天候に左右されやすく、稲が収穫できない年はたくさんの人が飢え死にしました。

日本という国を支える、本当に大事な、大きな柱だったのです。

お正月が近づくと、家庭をお持ちの方は、おせちやお正月飾りの準備などで慌ただしくなりますね。 お正月飾りの代表に「しめ縄」があり...

鏡餅には、年神様の魂が入ります。

年神様の魂「御年魂(おとしだま)」で、お年玉というようになりました。

鏡開きをし、皆で鏡餅に入った年神様の魂を食べることで、新年の幸福を分けていただきました。

お年玉は、昔はお金ではなく、鏡餅やそこに宿る年神様の魂を指していたのですね。

鏡開きの日 2023年1月11日 お正月で欠かせない定番、「お餅」。 お雑煮にしたり、餡子やきな粉などをま...

なぜ子供がもらえるの?

子供で良かった~♪

また、年神様の魂は、その家の家長に下されるということもあり、
家長がまたその家の子供たちに賜った魂を分け与えました。

その時、(年神様の依り代である)餅を分け与えたのが、お年玉のルーツと言われています。

ですから、お年玉は目上から目下の人にあげる物なのですね。

会社の上司の子供にあげるのは失礼と言われる所以です。

目上の人には、「お年玉」ではなく、「お年賀」「文具料」「玩具料」などとしてあげましょう。

昔は子供だけではなく、弟子や丁稚奉公で働いていた人たちにも振舞われました。

今は、普通の家ではあまりそういうことがなくなったので、子供だけがもらえるようになったのです。

今でも「餅代」という言葉が残っていますね。

年末に会社から支給された人もいるのではないでしょうか。

最初はお餅だったお年玉も、時代と共にだんだんとお金に代わっていきました。

昔は年貢制ということもあり、お米がお金のように扱われていましたね。

今はお給料はお金で支払われますから、お年玉もお金になったのでしょうか。

時代のニーズと共に、お年玉も変わっていったのですね。

でも、お年玉の「御年魂」という、込められた意味はそのまま変わっていません。

子供には、その意味を伝えていきたいです。

スポンサーリンク

お年玉の由来や意味を子供に教えるには

お年玉を子供達にあげるとき、子供にお年玉の由来を教えてあげましょう。

子供は「そんなのいいから早くちょうだい~!」と思うかもしれませんが、
お年玉に込められた意味が分かれば、大事に使ってくれるかもしれません。

言葉には魂が宿りますから、子供にとってただの「特別にもらえるお小遣い」だったのが、
由来や意味を知ることにより、新年の幸福を授かった気持ちになるのではないでしょうか。

たとえば、こんな風に

「雪だるまさんのようなおもちがあるでしょ。

これは鏡餅っていうの。

この鏡餅のところに、新しい神様がいらっしゃっているのよ。

神様は、パパやママや○○ちゃんを幸せにしてくれるんだって。

このお年玉はその幸せが入っているのよ。

これで、一年間元気いっぱいに過ごせるね!」

POINTお正月には、その年の神様がいらっしゃる。

お年玉をいただくことで、一年間の幸せや元気をいただける。

この二つのポイントが分かるように話してあげるといいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お年玉一つとっても、昔からの由来や意味が詰まっているのですね。

今年は、「お年玉だよ~」と軽くあげるのではなく、
居住まいを正して、年神様の魂を分け与えるつもりで丁寧に厳かにあげてくださいね。

その時は、ぜひ由来や意味を教えてあげてください。

日本は伝統的な文化行事が多いです。

その中でも最も大事な「お正月」行事。

折に触れ、日本の伝統的な意味合いや、森羅万象に神や魂が宿るという、八百万の神の考え方を教えてあげましょう。

そうすることで、豊かな日本人としての心も育っていくのではないでしょうか。

今年の夢や希望、幸せも元気なパワーも大入りだよ!

こちらもあわせてどうぞ

クリスマスから年始にかけては、人の集まる機会が多い時期ですね。 あれこれ出費がかさむなか、お年玉については特にむずかしくありま...
新年を迎えると、子どもたちの一番の楽しみはお年玉ですよね。 お年玉をもらってほしかったものを買ったり、友達と遊...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする