就学時健康診断に行く前に必ずチェックして!知能検査の内容や服装まとめ

就学時健康診断に行く前に必ずチェックして!知能検査の内容や服装まとめ

レスポンシブ




春になったら一年生だね

10月のはじめ、年長の子供宛てに「就学時健康診断票」が届きました。

これは、来年小学生になる子供に対して心身の健康を確認する目的で行われます。

通常、入学の5~6か月前、10月~11月に入学予定の小学校で実地します。

初めてのお子さんだとどんなことをするのか、不安ですよね。

特に知能検査なんて、何をするのか怖くなると思います。

今回は、調査票の書き方・当日までに必ずチェックする事・当日の親子の服装・就学時健康診断の実際の内容・かかった時間など、気になる事柄を全てお話します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

就学時健康診断票と、調査票の書き方

我が家に送付された健康診断票・調査票は、こちらです。

就学時健康診断当日までに、赤枠内の事項を書いて持って行きます。

調査票

赤枠内に、必要な項目を正確に書きましょう。

氏名は、戸籍に載っている字と普段使う字が違っている場合は、戸籍の方がいいでしょう。

ふりがなも忘れずに。

「ふりがな」とひらがなで書かれている時は、ひらがなで書くのが一般的です。

下の赤枠内は、今まで罹った病気と予防接種です。

母子手帳を見ながら、まだ摂取していない予防接種があれば、済ませてしましましょう。

持病の欄は小さいので簡潔に書き、必要なら別紙に詳細を書くといいでしょう。

就学時健康診断票のどこをチェックすべきか

就学時健康診断票は、当日記入されます。

各自治体によって多少違うとは思います。

・栄養状態(栄養不良・肥満傾向)

・脊椎

・胸郭

・皮膚疾患

・眼の疾病及び異常

・視力(A 1.0以上 B 0.9~0.7 C 0.6~0.3 D 0.3未満)

・耳鼻咽頭疾患

・聴力(右 左)

・歯(う歯ー乳歯・処置・未処置 ー永久歯・処置・未処置)(その他の歯疾)

・口腔の疾病及び異常

・ことば

・その他の疾病及び異常

当日はこのような項目を診るのですね。

この票が届いてから当日までは時間があるはずなので、その間に一度歯医者で診てもらいましょう。

あと気になるのは「ことば」ですね。

よく話題になる「就学時健康診断の知能検査」とはこのことでしょうか。

就学時健康診断結果票

こちらは、検診が終わった後保護者に渡されます。

異常や心配なことがある場合は、チェックが入ります。

ここで気になるのは「耳垢」です。

耳垢もチェックされるので、直前に耳掃除をしましょう。

就学時健康診断当日までにやっておくべきこと

check!・調査票の記入

・やっていない予防接種の接種

・歯の治療・歯科検診

・耳垢の掃除

耳垢の掃除は、耳鼻咽頭科でやってもらえます。

当日は午後からの所が多いはず(午前中は小学生の授業)なので、
当日の午前中に耳鼻科で耳掃除をしてもらうと安心ですね。

※学区ではない小学校に通う予定がある場合は、自治体に問い合わせてください。

※持病などある場合は、医師の診断書を持参すると良いと思われます。

就学時健康診断当日流れ

お子さんにとっても、母親にとっても、初めて訪れる小学校。

気持ちは期待と不安で入り乱れますね。

当日は余裕をもって、早めに行きましょう。

出かける前に、歯磨きを忘れずに!

歯科検診があることをお忘れなく。

親子の服装・子供はツーピースで!

実際、他の親子はどのような服装で来ているのでしょうか。

地域によって違いはあると思います。

私の地域では、親は皆、普段着でした。

私立の面接ではないので、スーツを着ている方はいませんでした。

皆さん気楽な恰好でしたよ。

子供の服装ですが、幼稚園の制服の子も私服の子もいました。

気を付けてほしいのは、女の子の場合ワンピースを着ない方がいいということです。

なぜなら内診検査の時に、胸に聴診器を当てるのです。

胸が見えるまで服をめくるので、その時ワンピースだとちょっと嫌ですよね。

サロペットなど、すぐに服をめくれないような服も着ない方がいいです。

普通のTシャツとズボンが一番良いと思います。

スポンサーリンク

持ち物

記載した「就学時健康診断票」を忘れずに。

あとは指定された持ち物。

そして、A4サイズの封筒が入るバッグ(袋)です。

おそらく、どの小学校でもA4サイズの書類が入った封筒を配ると思います。

書類がA4サイズなので、封筒はA4より少し大きいですね。

A4サイズより少し大きい書類が入るバッグを持って行きましょう。

当日の流れ

少し早めに行きましょう。

実際に登校する時の道路状況などを確認しながら歩くといいですね。

歩道はあるか、横断歩道に信号はあるかなど、お子さんと確認してください。

順番に案内されるので、早めに着いた方が早く終わります。

うちの場合は、1時間半くらいで終了したと思います。

配布物の中身

順番が来ると、「就学時健康診断票」を確認され、A4封筒を渡されます。

中身は、

・就学時健康診断について

・学校要覧

・アレルギー調査票

・新一年生保護者会案内

・学童案内

・麻疹・風疹予防接種案内

・体操服販売案内

以上、7点でした。

新一年生保護者会は、2月でした。

入学前の保護者会で色々教えてくださるんですね。

麻疹・風疹予防接種は、
期限が入学前の3月31日までなので2回目のワクチン接種をしてください、とのこと。

アレルギー調査票は、細かく記入できるようになっていました。

検診・検査順序

うちの小学校では、5年生の生徒たちが案内をしてくれました。

今年長の子が入学する時には、この子たちは6年生なんですね。

眼科検診・歯科検診・内科検診・耳鼻科検診と、順に保護者と子供が一緒に回ります。

内科検診は、先程述べたように服を胸までたくし上げるのですが、
衝立があるので保護者側からは見えないようになっていました。

その後、知能検査・言葉検査・視力検査・聴力検査は、
保護者は付いていけませんでした。

5年生の子に連れられて、子供だけで受けます。

親は不安ですが、子供を信じて待つしかありません。

子供が検査を受ける間、学校の様子を写したビデオを観ていました。

知能検査・言葉の検査の内容

気になる知能検査の内容です。

親は一緒に行けないので、後から子供に聞いた話です。

・公園で遊んでいる絵を見せて、「ブランコをこいでいる女の子を指さして」

・アヒルが並んでいる絵を見せて、「こっち(左)から4番目まで丸をつけて」

こんな内容だったそうです。

参考にしてください。

聴力検査の内容

こちらも後から子供に聞いた内容です。

ヘッドホンをして、「音が聞こえたら手を挙げて」と言われたそうです。

視力検査の内容

片目を隠して「C」の穴がどこか指をさすように言われたそうです。

普通の視力検査と同じですね。

面接

合流した保護者と子供は、学校の先生との面接をします。

面接と言っても、大したことは無いです。

子供は「学校に入ったらどんなことをしてみたい?」「どんな食べ物が好き?」と質問されました。

親には「何か心配な事・質問はないか」ということを聞かれました。

検診・検査で問題があった場合は、この時に言われるそうです。

以上で就学時健康診断は終了です。

お疲れ様でした!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

就学時健康診断がどのように行われるか、雰囲気が伝わったでしょうか。

初めてだと親子共に緊張しますが、二人目以降の親御さんはリラックスしてましたよ。

内容が分かれば、少し緊張もほぐれると思います。

うちの子供は終わった後「小学生になる自信がついた!」と言ってました。

今回の検診を通して、子供も成長したんですね。

本当に子供の成長はあっという間です。

今この時を大切にしなければと改めて思いました。

今回の内容が、少しでもお役に立てれば幸いです。

これからどんな夢を詰め込むの?

あわせてこちらもどうぞ

もうすぐ入学シーズンですね。 今年もまた、可愛いピカピカの一年生がたくさん誕生します。 ですが子供の期待とは裏腹に、「同...
お子様のご入園ご入学、おめでとうございます! 入園入学準備品を購入しながら、また一つ大きくなったと、ほろりとしているのではない...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする