おねしょした布団の洗濯や処理はどうする?雨の日はどう乾かすの?

おねしょした布団の洗濯や処理はどうする?雨の日はどう乾かすの?

レスポンシブ




ん~トイレ…

朝起きた子供の様子がおかしい!

嫌な予感がして布団を見ると、やっぱり!しっとりと濡れています!

おねしょで濡れてしまった布団の洗濯、困りものです。

内心では「あちゃ~」と思いつつも、子供には笑顔で「大丈夫よー」と言っています。

……お母さんは辛いです。

おしっこの悪臭やシミの跡ってなかなか取り去ることが難しいですよね…。

おひさまに当てれば少しは殺菌されると思うのに、そんな時に限って雨が降っていたりします……。

雨空を観ながら、途方に暮れてしまいますよね……。

そこで今回は、「おねしょの洗濯、処理の仕方」

「おねしょの匂いの取り方」「雨の日の対処」について紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

おねしょの布団の処理・洗濯の仕方

黄色いおねしょの汚れがある場合ですが、まず、下処理に洗剤の原液を付けておくといいです。

肌に直接触れるような場所は、えり袖用の部分洗い剤やが便利です。

それが無い場合は、おしゃれ着用洗剤の原液でも代用できますよ。

洗剤の原液で、軽く叩いて洗剤を染み込ませてくださいね。

あまり強く叩くと生地が痛むのでほどほどに!

注意するところは、「中性」の洗剤を使うということ!

きちんと染みを抜きたくって酸性の洗剤を使いたいところですが、元々の柄が色落ちしてしまいます。

ひどい悪臭には、「液体酸素系漂白剤」が効きます。

液体酸素系漂白剤を塗ってから洗うのが良いようです。

紙おむつを使って水分を吸収

おねしょに気づいて最初に行う事。

こんな時、紙おむつが一役買うんです。

新品の紙おむつを開いて、中にある吸水部分を濡れた部分に押し当てます。

こうすると、かなり多くの水分を紙おむつが布団から吸い取ってくれます。

実際やってみると、ちょっと面白いです。

ですから、おむつが取れたからといっても、紙おむつは捨ててしまわずに取っておきましょうね!

床に水をこぼしてしまったときなど、結構使い道があるものです。

もちろん、乾いたタオルでもいいですよ。

バスタオルなどで、先程の紙おむつと同じように濡れてしまった場所にぐぐ~っと押つけると、水分がタオルに移ります。

布団の上と下に一枚ずつバスタオルで挟み、上から足踏みするとはやく水が吸えるそうです。

子供と一緒にやってみると、塞いだ気持ちだったのが楽しくなるかもしれませんね。

ぬるま湯を使い洗濯

汚れは冷たい水より、ぬるま湯の方が落ちますね。

熱湯を使うと生地が痛みますし、布団は大きいので誤って体にかかってしまうかもしれません。

それに、おしっこの成分の中にタンパク質が含まれています。

タンパク質は熱湯で固まってしまいます。

ですから、お風呂のお湯程度のぬるま湯を使いましょう。

場所はお風呂場がいいです。

お風呂場でぬるま湯をかけて、おねしょの部分は踏み流しをするとよいでしょう。

アンモニア臭が消えるまで、何度か繰り返します。

その後は充分に水分が吸収されるまで、タオルで叩きます。

おつかれさま!

これで後は乾燥させるだけです。

お布団を干す快適な時間

ある程度水分を取ったお布団を外で天日干しにする際にも最も最適な時間は

朝の10時から14時くらいまで干しましょう。

14時以降は、空気中に水分が多くなります。

ですから遅くとも15時までには、室内に取り込みましょう。

そうしないと、せっかく干したのにカラッと気持ち良いお布団にはなりません。

これは、普段のお洗濯にも言えることですね。

おねしょの臭いの取り方

おねしょの嫌な悪臭は、主にアンモニア臭です。

アンモニア臭は、クエン酸でアルカリ成分を中和させるのが良い方法です。

こんな時に活躍するのが、クエン酸と水で作られている「クエン酸スプレー」

自分で作るのも良し、お店で売っている物を買っても良し!

100円ショップでも売っていますよね。

おねしょした布団にクエン酸スプレーを吹きかけ、水分をタオルで吸い取ります。

その後、布団をしっかりと乾燥させましょう。

しっかり乾燥させるのが重要です!

乾燥が不十分だと、布団の中の水分で雑菌が繁殖し、雑巾をしぼったような雑菌の悪臭が発生してしまいます。
乾燥後、除菌・消臭スプレーを使用するとよいでしょう。

除菌・消臭スプレーを使った後、また乾燥させます。

何度も乾燥させるのは大変ですが、ここで手を抜いては元も子もありません。

頑張りましょう。

実際、市販の除菌・消臭スプレーにも、スプレー後の乾燥についての記載があります。

では、クエン酸の他にミョウバン、重曹も効果的なのでご紹介しますね!

消臭スプレーの作り方クエン酸スプレーの分量

水500ml:クエン酸小さじ2~2.5杯

ミョウバンスプレーの分量

水500ml:ミョウバン15〜20グラム

重曹スプレーの分量

ゆるま湯400ml:重曹大さじ2杯

クエン酸水は、すっぱい臭いが残るかもしれないので

臭いが気になる方は、ミョウバン、重曹スプレーの方がいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

雨の日はどうする?

おねしょしをた布団の水分を取り除き、消臭したら、本当はしっかりおひさまの力で布団を乾燥するの一番です。

ですが雨が降っていたり、降りそうな時などは難しいですよね。

天日干しができない時は、家電製品で乾燥させましょう。

布団乾燥機

一番楽なのは、布団乾燥機で乾かす方法ですよね。

我が家には普通の洗濯乾燥機しかないのですが、布団用乾燥機あると何かと便利でしょうね。

結構お値段もお手ごろみたいですよ。

普通の洗濯乾燥機では、布団は入らないと思います。

入っても、乾燥するには庫内のスペースが足りないので乾かないでしょう。

ドライヤー

おねしょの範囲が小さい場合には使えると思います。

でも広範囲の場合は、ずーっとドライヤーを長時間使わないといけません。

そうすると、腕は疲れるし、ドライヤー自体の熱が高くなり、火傷の危険がありますね。

それに分厚い布団を完全に乾燥させるのは、ドライヤーではかなり大変だと思います。

前述したとおり、感想が不十分だと雑菌が繁殖しておしっことはまた違った嫌な悪臭布団になってしまいます。

浴室乾燥機

家のお風呂場に浴室乾燥機が付いている場合に使えますね。

ですが、乾燥するまでに6時間~8時間くらいかかります。

結構時間が掛かりますね。

途中で裏返しにすると、いいですよ。

エアコンと扇風機

風通しを良くするために布団を椅子の上などに広げ、エアコンの設定温度は27度くらい。

扇風機やサーキュレーターを併用しましょう。

エアコンの風と扇風機やサーキュレーターの風が、布団の濡れている部分に当たるよう、何度も位置を変えて早く乾くようにしましょう。

床暖房

床暖房があれば、床に敷いて乾かすこともできます。

でも、夏場や梅雨の時期は辛いかも。

コインランドリー

持って行くのは大変ですが、コインランドリーという手もあります。

乾燥機に入れて大丈夫かどうか、表示を確認してください。

ポイントは、一番大きい洗濯槽を使う事です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

なんで子供って雨の日に限っておねしょするんでしょうね。

イライラしてしまいますが、子供にあたってもますますこじれるばかりです。

子供にはなるべく気にさせないように、ササっと対処しましょうね。

……大変ですけどね。

おねしょが続く場合、おねしょ用の防水シーツや夜用パンツを使用しましょう。

気がついたら、「いつのまにかおねしょしなくなった!」という日が来ますよ!

一緒に頑張りましょうね!!

洗ったお布団気持ちいい♪

併せてこちらもどうぞ・洗濯

冬、最近私は昼間、一人でリビングにいることが多いです。 パソコンをしたりミシンをかけたりテレビを見たり…。 ...
洗濯したタオルが、何故か臭い!洗濯した直後は臭わないのに水で濡れた直後 嫌な臭いが復活する! そんな事ってありま...
私はカラッとした天気の日にお日様の下に洗濯物を干すのが大好きです。 でも、梅雨時や花粉の季節には、部屋干しをすることが多くなっ...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする