お米に虫が!いつどこから入ってきたの?食べても大丈夫?

お米に虫が!いつどこから入ってきたの?食べても大丈夫?

レスポンシブ




お米を洗おうと保存容器を開けた時に、黒っぽいものを見たことはありませんか?

なんだろう?と思って、近くで見てみると、動いている!!

なんてこと、ありませんか?

その黒っぽいものの正体は、実は「虫」だったのです!

びっくりですよね!

虫と聞いただけで、もうこのお米は捨てないといけないのか…と思いがちですが

その考えは、正しいのでしょうか?

今回は、そんなお米についた虫について調べてきました!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

お米の虫はどこから入ってきたの?

お米にわく虫は、代表的なものが2種類います。

1つ目は、コクゾウムシ(穀象虫)で、

2つ目は、ノシメマダラメイガです。

この2種類の虫は、それぞれ発生経路が違います。

コクゾウムシは内部から発生し、ノシメマダラメイガは外部から侵入して発生します。

内部から発生する場合は、お店で買ったお米自体に、すでに付着しています。

どういうことかというと、

コクゾウムシは、米粒の中に穴を開けて、その中に卵を産み付ける特徴があります。

そして、孵化したらその米粒を食べて、外に出てきます。

卵の中に産まれてしまうと、出荷の時や購入の時に発見するのは難しいです。

そのため、それを知らずに購入し、自宅で保管していた時に、孵化して

成虫になってから、コクゾウムシがいることに気づくのです。

外部から発生する場合は、お米の袋に空いている穴から侵入することが多いです。

お米の袋には、湿気を逃がすための空気穴が空いています。

その穴から侵入して、ノシメマダラメイガは米粒の表面に卵を産み付けます。

ノシメマダラメイガの特徴は、白い糸を出して、それで米粒をくっつけることです。

もし、ひっついているお米を見つけた場合は、

ノシメマダラメイガが発生している可能性が高いです。

虫が入っていたお米は食べられる?

米粒の中に卵を産み付けたり、糸でくっつけたりと、なんだか気持ちが悪いですよね。

こうなったお米は食べられるのでしょうか?

答えは、食べられます。

これらの虫は、食べたところで害はありません。

むしろ、虫が寄り付くほどの美味しいお米なのです。

そうは言っても、虫も一緒に炊飯器で炊くのは、気が引けますよね。

虫が発生したら、この手順で洗い流してください。

はじめに、ザルにいれて、虫のフンや食べられてしまった米粒のかけらを振るい落とします。

次に、お米をボウルに入れ、水をたっぷり入れます。

そうすることで、虫が水面に浮いてきます。

心配であれば、念入りにこの作業を行ってください。

この2つの手順で、基本的には虫や虫のフンは除去できるのですが

心配であれば、お米を新聞紙やビニールシートに広げ、日光に当ててください。

コクゾウムシは、光を嫌う性質があるため、逃げていきます。

ノシメマダラメイガの幼虫は、目に見える大きさなので、割り箸で取り除いてください。

そして最後に、お米が入っていた容器をきれいに洗います。

スポンサーリンク

お米の虫対策

コクゾウムシとノシメマダラメイガの共通する特徴としては、

「気温が25度〜32度の時が一番、活発に繁殖する」ということです。

この特徴を踏まえて取るべき対策は、全部で2つあります。

1.冷蔵庫で保存する

2.密封できる容器で保存する

冷蔵庫で保存する

繁殖が活発になる温度を作らないという方法です。

冷蔵庫の中の温度は、高くても10度以下です。

これらの虫は、15度以下の温度では、発育も繁殖もできなくなります。

冷蔵庫で保管する時に便利なものが、空のペットボトルです。

冷蔵庫の中に、お米をタッパーに入れたり、米びつを入れたりすると場所をとりますよね。

でも、ペットボトルなら、ドアポケットにも入りますし、

横にしても保管できるのでおすすめです!

密封できる容器で保存する

先ほどもお話しましたが、お米の袋に空いている穴から侵入する場合があります。

そのため、外から侵入できないように

しっかりフタを閉じることができる密封容器で保存しましょう。

しかし、密封できるからと言って、ジップロックで保存するのはやめましょう。

ノシメマダラメイガの幼虫は、紙やビニールも食いちぎってしまうほどの

力があります。

やはり密封できる面からしても、ペットボトルはおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お米についた虫についてお分かりいただけましたか?

ペットボトルでお米を保管するのが、1番安全な方法だったのですね!

コストも時間もかからずに、簡単に始められそうですね!

現在は、お米を袋に詰める前に、虫がつかないようにお薬を撒いていることが多いようです。

しかし、無農薬のお米を買った時には、その作業がされていないので

虫がついている可能性が高いのです。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする