窓ガラスの熱割れで放置は危険?賃貸の場合や防止対策は?

窓ガラスの熱割れで放置は危険?賃貸の場合や防止対策は?

レスポンシブ




窓ガラスが自然に割れてしまった経験がある方はいらっしゃいますか?

特に窓ガラスに当たったり、物を当てたりした記憶がないのに

窓ガラスが割れているのって、ちょっと怖いですよね。

しかし、自然の力で窓ガラスにヒビが入ることがあるのです。

今回はそんな自然の力でヒビが入ってしまう現象についてまとめてみました!

その現象を熱割れと言うのですが、熱割れって一体どんなもので

放置しても大丈夫なのでしょうか?

もし賃貸の場合、修理は誰が負担するのでしょうか?

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

窓ガラスが熱割れした!放置してもいいの?

そもそも熱割れとは、どんな現象かご存知でしょうか?

カンタンに言うと、窓ガラスの外側と内側の温度差が大きくなると

その温度差に耐えきれずに、窓ガラスにヒビが入ってしまう現象のことです。

熱割れが起こりやすいのが、「冬の晴れた午前中」と言われています。

室内は暖房を付けて温かいのですが、屋外は寒くその温度差で熱割れが起こってしまうのです。

特に、午前中は直射日光がよく当たるため、外側の窓ガラスの中でも

直射日光が当たる部分と当たらない部分の温度差が大きくなり

熱割れしてしまうこともあります。

では、もし窓ガラスが熱割れをしてしまった場合は、そのまま放置してもいいのでしょうか?

結論、放置してはいけません。

小さいヒビだから補強しておけば大丈夫だろうと思わないでください。

たとえ小さなヒビだったとしても

強風や地震により窓ガラスが割れてしまう危険が高くなります。

賃貸での窓ガラスの熱割れはどうしたらいい?

もし、あなたが住んでいる場所が賃貸だった場合

熱割れしてしまった窓ガラスをの修繕費を誰が負担するのか気になるところですよね。

答えは、基本的には管理者側が負担してくれます。

そのため、早々に管理会社に相談しましょう。

しかし、管理会社が割れた窓ガラスを確認しに来られたときに

割れ方を見て、故意で割ったと判断された場合は、自己負担になってしまいます。

熱割れの場合は、窓ガラスの縁から始まり、そこから蛇行してヒビが入ります。

しかし、故意で窓ガラスを割った場合は、波紋状のヒビが入ります。

そこを管理会社の方は見ています。

また、小さいヒビの場合は、修理や修繕が見送られることもあります。

基本的には修理・修繕してもらえますが

こういう可能性もあることは頭の片隅に置いておきましょう。

スポンサーリンク

窓ガラスの熱割れを防止する対策!

窓ガラスの熱割れを防ぐための対策をいくつかご紹介します。

自分でカンタンにできる対策としては2つあります。

窓ガラスにカーテンや家具を密着させない

1つ目は、窓ガラスにカーテンや家具を密着させないことです。

窓ガラスの近くに家具があると、その間に熱がこもりやすくなってしまいます。

そのため窓ガラスから50cmほど離した場所に家具を置きましょう。

そして実はカーテンも同じことが言えるのです。

遮光や遮熱カーテンのような分厚いカーテンの場合は、家具同様に熱がこもりやすいです。

カーテンを50cm離すのは、難しいかもしれませんが

なるべくカーテンを開けた状態にしておきましょう。

エアコンの風を直接窓ガラスに当てない

2つ目は、エアコンの風を直接窓ガラスに当てないことです。

先ほどもお話しましたが、熱割れは温度差によって割れる現象です。

そのため、なるべく温度差を作らないことが対策になります。

もし、エアコンの位置が窓ガラスと反対側にあり

どうしても直接風が当たってしまいそうな場合は、サーキュレーターを使って

風の方向を変えて、循環させましょう。

そして、この2つの対策以外に専門家にお願いする方法が2つあります。

グレージングチャンネルの交換

1つ目は、グレージングチャンネルを交換してもらうことです。

グレージングチャンネルとは

窓ガラスをサッシに取り付ける時に使うパッキンのようなものです。

これが長年使って固くなってしまっていると、少しの歪みも耐えられずに割れてしまいます。

そのため、グレージングチャンネルを新しいものに交換してもらい

弾力がある状態にします。

耐熱強化ガラスに交換

2つ目は、耐熱強化ガラスに交換してもらうことです。

窓ガラスに網状の線が入っているものは、熱割れを起こしやすいです。

なぜなら網は鉄線でできているので、熱が当たると膨張し、冷えると収縮するからです。

そのため、網が入っていない耐熱強化ガラスに交換してもらうのも1つの対策です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

熱割れについてお分かりいただけましたでしょうか?

熱割れは冬に起きやすいと言われていますが、夏に起こる場合もあります。

外の気温が上昇し、それとは反対に室内の温度を冷房で下げるため

温度差が大きくなりやすいのです。

熱割れは寒い日だけでなく、暑い日にも注意が必要なのです。

「家のプロ」が親切丁寧に作業します!
戸建のメンテナンスなら【イエコマ】

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする