7月5日は穴子の日!由来は?うなぎとの違いは?

7月5日は穴子の日!由来は?うなぎとの違いは?

レスポンシブ




ウナギ?アナゴ?

昨今、世界的な観光地としてすっかり有名になった広島県、安芸の宮島。

宮島といえばもみじ饅頭や牡蠣が有名ですが、実は穴子飯も相当有名な名物だって、ご存知ですか?

穴子飯を食べるためにわざわざ他県から来る人もいるくらい、美味しい名物なのです。

最近では広島駅にも穴子飯弁当が売られていて、手軽に食べられるようになりました。

ウナギよりもお手頃価格で、でもウナギに負けないくらい美味しい穴子。

実は記念日まであるんですよ!

今回はそんな穴子にスポットを当ててみたいと思います!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

穴子の日の由来

日本の記念日の一つに、「穴子の日」があります。

大阪市にあった穴子を扱う会社、株式会社グリーンフーズさんが制定したそうで、毎年7月5日とされています。目的はもちろん、穴子の普及のためです。

なぜ7月5日か、それは、「あなご」→「あ・な・ご」→「あ・7・5」ということだそうです。なんというか、「あ」は、大目に見てください。

土用の丑の日も近いですし、つらい夏に向けて穴子でパワーをつけよう!という意味も込められているようです。

穴子の旬はいつ?購入するときのポイントは

穴子の日が7月5日である理由のもう一つが、旬の時期とされます。

旬といっても穴子は年中食べることができる魚なので、特に美味しいとされる時期、といった方が良いのかもしれません。

穴子の旬は夏

穴子の旬は6月から8月の暑い時期です。

このころの穴子が1年で一番脂が少なく、あっさりとしたたんぱくな味が美味しいとされます。

7月5日に穴子の日を制定したのは、この美味しい時期に穴子を食べてほしいというグリーンフーズさんの想いもあったかもしれません。

いやいや、穴子は冬もいい!

夏が旬の穴子ですが、夏よりも冬が美味しいとする人もあります。

11月から12月ごろの穴子は脂がのっていて、ジューシーな食感が楽しめます。

本来、魚の旬とは、その魚の脂が一番載っている時期を指します。

穴子の様に一番たんぱくな時期を旬とするのは珍しいのです。

その点を考えると、冬が一番おいしい!とする意見があっても、不思議ではないですね。

どんな穴子を買うと美味しい?

店で穴子を買うときは、すでに調理してある場合が多いですね。

調理済みの穴子を買う場合は、

・実が白い

・厚みがある

・臭くない

この3点に注意して購入することをお勧めします。

もし生を購入する場合は、血が鮮やかな赤色のものを目安に選んでください。

スポンサーリンク

穴子とうなぎの違い!見た目や栄養面は

穴子とウナギの違い

穴子とウナギ、よく似ていますね。

私はウナギをそんなに頻繁に食べないので、おそらく「ウナギよ」と言われて穴子を出されてもわからない自信があります!

さて、ウナギと穴子は近縁種です。どちらともウナギ目なので、似ていても不思議ではないですね。

見た目での違いは、

・穴子…体の表面が茶色っぽい、上の顎が出ている・うなぎ…体の表面が黒っぽい、下の顎が出ている

だそうです。生で見ることがあまりありませんが、たしかにウナギは黒いイメージがあります。

食べるとどちらも美味しいですが、生きている姿はどちらも蛇のようなので、苦手です…。

栄養のポイント!

穴子もウナギも近縁種だけあって、同じような栄養素を持っています。

まずビタミンA、目の健康に重要な栄養素として有名です。私は今PCの前に座っていて、日常的にタブレットもよく利用します。わたしにとっても大切な栄養素です。

そのほか、代謝に関わるビタミンB2、骨の健康にかかわるカルシウムなど、栄養満点です。

さらに、これらの栄養素は、夏バテにも非常に効果的です。元気、パワーのもとになり、さらに食欲減退防止の効果もあります。

「穴子の日」と「土用の丑の日」、夏本番前に穴子とウナギでパワーをつけるこの2つの記念日は、実は理にかなっているのかもしれません。

まとめ

私は脂濃い肉などが苦手なので、穴子は夏のたんぱくな味がし好に合っていると思います。主人は逆に霜降り大好き人間なので、冬の穴子が好きかも。

夏も冬も楽しめる穴子、ウナギの陰に押され気味ですが、栄養価も変わらない、お買い得なお魚です。

天ぷらにしても美味しいよね!

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする