赤ちゃんが眠っている時、エアコンはつけっぱなし?暖房と湿度設定は?

赤ちゃんが眠っている時、エアコンはつけっぱなし?暖房と湿度設定は?

レスポンシブ




ちゃむい(´・ω・`)ZZZ…

日に日にと寒さが増してきましたね。

初めての冬を迎える赤ちゃんを持つママは、寒さ対策も万全にしないといけない時期になりました。

夜は日中よりもさらに冷え込むので、赤ちゃんが寒くないか、風邪をひいてしまうのではないかと、とても心配になりますよね。

暖かくしてあげたいからといって、
毛布や掛け布団をたくさん掛けたりすると、かえって事故などにつながってしまうこともあるので注意が必要です。

寒い時に思い浮かぶ暖房器具といえばエアコンですよね。

赤ちゃんが生まれる前は、さほど気にしなくても、
身体の小さな赤ちゃんの負担になってほしくない乾燥なども気になります。

今回は、赤ちゃんが快適に過ごせるような、冬の暖房対策をまとめてみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

赤ちゃんが寝ているときエアコンのスイッチは切る?

赤ちゃんはまだ自分の力で体温を調節することができません。

そのため、室温は常に一定を保っておくことが必要です。

夏には、26度~28度が適温といわれていましたが、
冬は毛布や掛け布団をかけているので、さほど温度を上げる必要はありません。

大人が「少し寒いかな?」と感じるくらいが赤ちゃんにとっての適温です。

18度くらいの室温でしたら、布団の中は赤ちゃんにとっても十分暖かいのです。

ウイルスによる感染や寝冷えも心配

エアコンの内部にはカビがたまりやすく、内部にはびっしりカビがたまっていることがあります。

そんな環境のエアコンを一晩中つけっぱなしにしてしまうと、
のどの不快感や風邪、そして喘息の引き金となりかねません。

また暖房をつけっぱなしにすることで、
体温調節のしにくい赤ちゃんは体温が上がりすぎて汗をかいたりしてしまいます。

バタバタと動ける月齢になっていれば、暑さで布団を蹴り飛ばして逆に寝冷えの原因になってしまうのです。

タイマー機能を活用しよう

エアコンには必ず、タイマー機能がついています。

夜はタイマーをかけてから寝るようにするといいでしょう。

タイマー機能には主に2パーターンあります。

1つは寝るときに快適な温度になるように「寝た後にスイッチが切れる、切タイマー」、
もう1つは冷え込む朝方に「エアコンのスイッチがつくようにする、入タイマー」です。

気温や家の環境に合わせて、過ごしやすい方法でタイマー機能を活用すると、赤ちゃんだけではなく、パパやママも快適に過ごすことができるでしょう。

赤ちゃんの乾燥対策

エアコンの暖房機能をつけっぱなしにすることで、気になってくるのが乾燥です。

冬場は1年の中で最も乾燥する季節であるのに、さらにエアコンをつけることで湿度がガクンと下がってしまいます。

そんな時には加湿器を使うのがおすすめですが、もっと簡単でエコな方法があります。

寝る前に、赤ちゃんのベッドの近くに濡れタオルを干すことです。

加湿器を買うこともなく、適度に乾燥が防げますので試してみてください。

スポンサーリンク

寝具や着せるものにも対策を

冬場寝ている赤ちゃんの手を触ってみると、冷たくなっていて寒いのかどうか気になることがありますよね。

生まれたばかりの赤ちゃんの体温は37℃といわれていますが、寒がりですので保湿性の高い寝具が必要となってきます。

ですが、2か月を過ぎると今度は汗っかきになってきます。

汗の量は大人の2倍になってくるので、吸湿性や放湿性が重要です。

・敷布団

・掛布団

・肌布団

・毛布

こちらを目安にするといいでしょう。

※注意

柔らかい敷布団による、赤ちゃんの沈み込みで起こる窒息死が社会問題になっています。

赤ちゃんには、硬めの敷布団を使用しましょう。

スリーパーを活用しよう

赤ちゃんは寝ている間によく動き回るので、スリーパーを着せていれば布団を蹴飛ばしてしまっても安心です。

スリーパーは薄手のガーゼ素材やフリース素材、羽毛のものや毛布素材など、種類も様々です。

季節に応じ、赤ちゃんの様子を見ながらスリーパーを使ってみるのもいいかもしれません。

↑こちらのスリーパーは、6重ガーゼで赤ちゃんの柔肌にとても優しいです。

織目の密度が異なるガーゼを6層に重ねることで、ふんわり空気を含み、
寒い時は保温性を発揮し、暑い時は汗を素早く吸収しさらさら。

寝冷え防止に1年中活躍し、お布団からはみ出しても安心。

大きくなってもベストとして使えます。

自信をもってお勧めできます。

エアコン以外での赤ちゃんにおすすめの暖房器具は?

赤ちゃんのいる部屋で1番重視したいのが、空気を汚さない暖房器具です。

せっかく赤ちゃんのために湿度や温度管理をしていても、暖房器具により、空気を汚してしまっては台無しです。

うまく使わないと危険?石油系暖房器具

締め切った状態の部屋で使い続けると一酸化炭素中毒の危険があります。

どうしても使わなければならない時は、1時間に1度は窓を全開にするなどして空気の入れ替えが必要となります。

また空気の吹き出し口はかなり高温になってしまうため寝がえりやハイハイを始めた時期には注意が必要です。

空気を汚さない電気系暖房器具

・オイルヒーター

・電気ストーブ

・遠赤外線パネルヒーター

・ガスファンヒーター

・ガスストーブ

これらの器具は空気を汚すことはありません。

ですが石油系暖房器具同様、興味本位で触ってしまうとやけどをする恐れがあるので危険です。

少し高額にはなってしまいますが、遠赤外線輻射熱式パネルヒーターというものが、最近では販売されています。

部屋を暖めることができ、表面温度も低く、また持ち運びのできるものも販売されていますのでおすすめです。

↑こちらの遠赤外線パネルヒーター マイカの岩盤浴

まるで日向ぼっこのようなじんわりとした暖かさが特徴です。

・体の内側から暖まり、一度暖まったら冷めにくい。

・ほこりが舞わず、乾燥しない。

・パネルが熱くならず、転倒時安全装置付き。

・電気代は400Wで一時間約9円と経済的。

赤ちゃんや小さなお子様のいる家庭に、ぜひ使っていただきたいです。

まとめ

冬の寒さはどうしても心配で神経質になりがちですが、昔から使われている「湯たんぽ」を使ってみるのもいいかもしれません。

ただし、湯たんぽを使う場合は低温やけどの恐れがあるので、赤ちゃんの足元からは離れたところに置くようにしてください。

日本特有の古くから伝わる湯たんぽを赤ちゃんに教えてあげてもいいですよね。

乾燥や、寝冷えなどにも注意して快適な夜をお過ごしくださいね。

ポカポカ~むにゃ…

あわせてこちらもどうぞ

寒くなると、我が家で活躍するのは石油ストーブ。 ファンヒーターを使っているご家庭も多いのではないかと思います。 ...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする