赤ちゃんのしゃっくりは止めるべき?原因と止め方は?

赤ちゃんのしゃっくりは止めるべき?原因と止め方は?

レスポンシブ




ひくっ・・・ひくっ・・・

もう数年前の話ですが、産まれてきた小さな我が子はまるで人形のようで、少しずつ増えていく動作に生き物の不思議を感じていました。

しゃっくりもそうです。こんなミニチュアなのに、一人前にしゃっくりの機能を兼ね備えている…人体はすごいなぁ、と感心していました。

…ちょっとおかしいですかね?

私はこのような楽天家ですが、そういえば、お友だちの中には「赤ちゃんのしゃっくりがなかなか止まらない」と心配するお母さんもいらっしゃいました。

そこで今回は、なぜしゃっくりが起きてしまうのか、私のような楽観主義でいいのか、などを調べてお伝えしていきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

赤ちゃんのしゃっくりがおこる原因

しゃっくりとは

まずしゃっくりとは、横隔膜がけいれんを起こしている状態です。横隔膜は、胸とおなかの間にある薄い膜のような筋肉です。

原因としては早食いなどの食べ方、笑いすぎ、辛い物の食べ過ぎ等があげられます。でも、明確にはわかっていないようです。

赤ちゃんのしゃっくりは?

赤ちゃんのしゃっくりも原因が様々です。

赤ちゃんは横隔膜が未熟なので、大人に比べて少しの刺激でもしゃっくりを起こしてしまいます。例えばおっぱいを飲んだ時に一緒に空気を吸ってしまい、膨れてしまった胃が横隔膜を圧迫してしゃっくりを誘発するケースです。

また赤ちゃんはおなかの中にいる時に呼吸の練習としてしゃっくりをしており、その名残で産まれてしばらくしゃっくりが出やすいのではないか、ともいわれています。

このように小さな赤ちゃんは大人よりもしゃっくりをよくおこします。あまり「しゃっくりの頻度が多い!」と気にせず、おおらかに対応してあげてください。

止めるべき?放っておく?

赤ちゃんのしゃっくりは、基本的に止める必要はありません。

大人の目には苦しそうに見えても、笑いながらしゃっくりをしていることも多いですね。

小児科で「しゃっくりが止まりません」と医師に相談して「しばらくすると治るから大丈夫」と諭された友人もいました。

ただし、まれに放ってはいけないしゃっくりもあるようです。

本当にまれなケースですが、頻繁にしゃっくりが出る、また長時間続く場合は病気が潜んでいることがあります。その場合は、まず赤ちゃんのご機嫌を見てください。

普段通りの様子なら、特に問題のないしゃっくりですが、例えばぐったりしている、ミルクや母乳を飲まないなどおかしな様子が続くようなら小児科へ相談してみましょう。

食物アレルギーや逆流性食道炎が原因となるしゃっくりもまれにあるようです。

ただしこれらは本当にまれなケース。たいていは自然におさまります。あまり過剰に心配すると親も疲れてしまいます。いずれ成長とともに減っていくしゃっくりですから、「あ、またヒックヒックしてる。かわいい~」なんて観察するくらいがいいかもしれません。

スポンサーリンク

赤ちゃんのしゃっくりの簡単な止め方

でも「できるなら止めてあげたい!」と思う親心。

そこで止める可能性がある方法をいくつか紹介します。

飲ませるorゲップさせる

横隔膜のけいれんに物理的な作用を与えてみましょう。

・ミルクや母乳を飲ませて刺激を与える

・ミルクや母乳を飲ませた後、一緒にのんだ空気をゲップとして吐き出させるため、縦に抱いて背中を優しくたたく

温める

冷えるとゲップが出やすくなるそうです。冷えを取り、暖かくしてあげましょう。

・濡れて冷たくなったおむつを交換する

・温めたタオルなどをおなかに当てて体を温めてあげる

どの方法も手軽にできるので、試してみてください。

まとめ

赤ちゃんのお世話は楽しいけれど本当に大変です。しかも初めての子ならなおさら。

しゃっくり一つにも心配になってしまうのは、きっとお子さんを愛している証拠なのでしょう。

しゃっくりが多いのは赤ちゃんの特徴の一つととらえ、成長過程の1ページとしてどんと構えてください!

短い赤ちゃん時代の子育てを楽しんでくださいね。

たかいたかーい

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする