
七夕にそうめんを食べるいわれ・由来は?子供に簡単に説明できる?
7月7日は七夕の日。短冊に願いを書いて、笹に飾り付けた経験はみなさんもきっとあると思います。 このような伝統行事は大切...
家族みんなで 手をつなぎ 道草 寄り道 散歩道
7月7日は七夕の日。短冊に願いを書いて、笹に飾り付けた経験はみなさんもきっとあると思います。 このような伝統行事は大切...
「水無月」は、私にとって6月の旧暦名です。でも、この名前のお菓子があるそうなんです。 雨に関係するお菓子かな、...
6月の第3日曜日は父の日ですね。 母の日にはお花を贈ったよーという方もそうでない方も、今年は父の日にお花をプレゼントしてはいか...
ここ何十年かなじみのなかった七夕飾り。子供が幼稚園に通う頃から、急に身近になりました。 本を買って、子供と折り...
母の実家は、昔からの風習が色濃く残る地域です。 そこではお盆の8月13日になると、割り箸くらいの長さに刻んだ松...
でんでんむしって、いろんな呼び名がありますよね。あの有名な童謡でも「でんでんむしむし・かたつむり~」と二通りの呼び名...
「たなばたさま」の歌には、優しくて風流な印象を受けます。 冒頭に「さ」が多いためだ、と聞いたことがありますが、...
母の里の畑に、大きな梅の木があります。 里では今、なかなか人手がいないため、梅雨時期になると「梅を取りに来てく...
日本で学生を経験したことのある人なら必ず1度は考える疑問、「なぜ、6月には祝日が無いのか!?」。 5月のはじめには盛大...
8月は夏真っ盛り。 そして最近の夏は暑いですね。 私が子供のころ、30度を超えると「うわー暑い…」と言っていた記...