ハロウィンは近所迷惑?お菓子をもらいに来る子供対策はコレ!

ハロウィンは近所迷惑?お菓子をもらいに来る子供対策はコレ!

レスポンシブ




およびでない?こりゃまたしつれい

数年前から始まったハロウィンは、特に若い世代の方に盛り上がりを見せています。

大きい都市やお店、イベントで盛り上がるのは問題ないのですが、

子供会や自治会で行う場合は、配慮が必要になってきます。

実際に、わたしも地域の子供会でハロウィンパレードを開催しましたが

1ヶ月前からご案内を作り、1件1件ご自宅を周り、

参加してくださるお家もあれば、そうでないお家もあるわけで、

そうでないお家にはどんな配慮が必要か…など、もはや仕事というくらい時間を割いていました。

このようなことをして気づいたのですが、

ハロウィンを快く思わない方、迷惑だと思っている方はいらっしゃいます。

ハロウィンだからといって祝日になるわけでもなく

平日なのでお忙しいお家も多く無理はありません。

今回は、そんなハロウィンの迷惑事情についてまとめてみました!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ハロウィンは近所迷惑?

冒頭でもお話しましたが、ハロウィンを迷惑だと思っている方もいます。

彼らがなぜ迷惑だと思っているのかいくつか意見を見ていきましょう。

・お菓子を子供たちにあげたら、玄関先でゴミをポイ捨てされた。

・事前になんの連絡もなく、突然複数の子供たちが来て、お菓子を求められた。

・渡すお菓子がなかったので、居留守を使ったら、長時間インターホンをならされた。

どれも「あーわかる。」と思う方は多いのではないでしょうか?

さらには、こんなひどいことまでされた方もいらっしゃいました。

仕事のためハロウィンには不参加とお願いしたのに、

当日までに何度も家を訪ねて来られて、毎日のように交渉された。

しかし、仕事のため不参加でと言っていたのに、当日子供たちが来た。

そこで居留守を使ったら、

「お菓子くれないからいたずらをしちゃおう!」ということになり

玄関先に置いてあった車にいたずらをされた。

ここまで来ると、迷惑というより警察沙汰ですよね

そんなハロウィンを誰が楽しいと思うのでしょうか…。

子供が家にお菓子を貰いにくるのが迷惑だけど断っていい?

日本でのハロウィンだと、子供たちが「トリック・オア・トリート」と言うと

必ずお菓子をあげないといけない感じがしますが、そんなことはありません。

海外ではお菓子をあげないこともあるのです。

ハロウィンに参加する意思があるのに、お菓子を渡さないということは

子供たちはいたずらをしても良いということになります。

子供たちがするいたずらはこんな感じです。

・生卵を玄関に向かって投げつける。

・ホイップクリームを玄関に向かって投げつける。

・水鉄砲で家主を攻撃する

実際には、生卵を投げつけることが1番多いそうです。

では、このようないたずらをされた家主はどうしたらいいのでしょうか?

海外ではお菓子をあげない代わりにこんなことをしていました。

・カボチャのランタンの中に怖い声のするスピーカーを準備しておき

子供たちが来たら、その怖い声で話しかける。

・玄関先に怖い人形をいくつも置いておき、子供たちが来た途端

その人形が一斉に動き出す。

・恐ろしいおばけの仮装をして、玄関から出てきた瞬間驚かす。

このような方法で、お菓子を渡さないこともあるそうです。

今ご紹介したものは、ハロウィンに参加する意思はあるけどお菓子を渡さない場合です。

そのため、そういう方はこのやり方をおすすめしますが、

ほとんどの方が、ハロウィンに参加したくないという意見だと思います。

そんな方は、次のように断ってみましょう!

スポンサーリンク

ハロウィンの断り方

地域のイベントや自治会や子供会の活動って、無下に断るわけにもいきませんよね。

しかし、迷惑だなと思って受け入れるとストレスになります。

そこでハロウィンの参加をすすめられた時の断り方をいくつかあげてみました!

・当日は自宅にいないので、参加できないの。

・突然子供たちが一気に来ると、家の中にいるペットが暴走して手をつけられなくなるの…。

・アレルギーのある子が来るかもしれないから、責任とれないわ。

このように伝えても、構わず当日に来られた場合は、

・急に来られたからお菓子は用意していないの。

・みんなが仮装していないとお菓子をあげることはできないの。

・我が家では、ハロウィンはやっていないの。

と子供たちに向かって断りましょう。

もし、直接断るのも面倒だったり、本当に当日不在の場合は、

・玄関先に「ハロウィンには参加していません」という張り紙をする。

・絶対に玄関先まで入られないように、鍵をかけておく。

・お菓子だけ用意して、違う人に渡してもらう。

このように断ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

本来のハロウィンは、どの家でも入っていいわけではありません。

玄関の電気が点いていて、カボチャのランタンが飾ってある家だけです。

電気を点けず、真っ暗にしてある家には行ってはいけないルールになっています。

こういうようにルールを決めて、それを守ることで

毎年行えるようになり、伝統になっていくのです。

当日楽しみたい、楽しい思い出にしたい、という気持ちがあるならば

周りへの気遣いを忘れずに、ハロウィンをしてほしいですね。

「今夜はハロウィンにゃ」「寝るにゃ」「そうにゃ」

あわせてこちらもどうぞ

今年もハロウィンがもうすぐそこまで来ましたね。 毎年、盛り上がり度合いが増しているハロウィンイベントに対して ...
ここ数年、急激に盛り上がっている秋のイベントと言えば、ハロウィンですよね。 ハロウィンが近くなると、街を歩けば...
高校の頃、古典が大好きでした。 テスト勉強をしなくても常に高得点を出すくらい没頭していて、もはや古典マニアと言ってもいいくらい...
朝晩の気温が少しずつ低くなり、秋の訪れを感じる季節になってきましたね。 秋のメインイベントと言えば、お月見です...
かぼちゃといえばおなじみの野菜ですが、一口にかぼちゃといっても、いろんな種類があるのを知っていますか? 現在、...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする