「妙齢」とはいくつ?あなたは誤用してるかも!類語・対義語(反対語)

「妙齢」とはいくつ?あなたは誤用してるかも!類語・対義語(反対語)

レスポンシブ




普段、当たり前に使っていますが、日本語って難しいですよね。

文脈や漢字から、何となく意味は想像がつくけれど、正確には理解していない言葉もたくさんあるのでは?

さて、ちょっと古めかしい言葉ですが、「妙齢(みょうれい)」という言葉があります。

「妙齢の女性」といったふうに使われ、年齢のことを表しているのは分かると思います。

では、何歳くらいを指すのでしょう?

具体的に何歳かと聞かれると、考えてしまいますね。

では、今回はこの「妙齢」という言葉について考えていきましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

「妙齢」、みんなは何歳くらいだと思ってる?

「なんとなく微妙な年齢のことじゃない?」

そう思っている人はいませんか?

微妙というイメージから、おばさん世代・年を重ねた人といった意味だと思っている人が時々います。

でも、これは大間違い!

「妙」の漢字には、若い・美しいといった意味があります。

妙齢の正しい意味は、「若い年頃・うら若い」になります。

そして、若い女性、特に結婚適齢期の女性に対して使われることが多い言葉です。

一般的には20代くらいと思われている場合が多いようです。

本当は何歳くらいの事?男性にも使う?

実は、妙齢には特に何歳という具体的な定義はありません。

そのため、時代の変化によって認識もずいぶん変わってきているようです。

結婚適齢期といっても、今と昔では全然違いますよね。

江戸時代の結婚適齢期は、14~18歳くらい。

20歳を過ぎると、もう行き遅れだと言われていました。

十代後半ならまだしも、14歳を妙齢と呼ぶのは、現代の感覚では考えにくいですね。

現代の女性は晩婚化が進み、20代後半~30代くらいで結婚する人が多数派になりました。

30代、40代でも若々しい女性もいて、彼女たちに対しても妙齢にあてはまるという意見もあります。

団塊の世代くらい以前は20代前半までが結婚適齢期とされていたことを考えると、妙齢の意味は時代の流れで急速に変化しています。

また、近ごろ「妙齢の男性」というように男性に対して使われることもあるそうです。

普通、女性に使われる言葉なので不適切なのでは?

そう思われがちですが、間違いとは言い切れません。

言葉は時代とともに変化します。

男性に対して若い・美しいという形容をしても、決して間違いではないですよね。

調べていくと、古くは男性にも使われていたことがあったそうです。

ただし、「妙齢=女性に対して使う言葉」という認識が一般的です。

男性に対して使った場合、間違っていると受け止められる可能性もあります。

スポンサーリンク

妙齢の類語・対義語

妙齢に関連して、似た言葉や相反する言葉もいろいろあります。

どんな言葉があるのか、いくつかご紹介しましょう。

妙齢の類義語

〇芳紀(ほうき)

女性の若くて美しい年ごろ。

年齢を表す語の前につけて用いる。

(例)芳紀まさに十八歳

〇年頃(としごろ)

ちょうどふさわしい年齢。

特に女性の結婚適齢期。

〇若女(わかおんな)

能面のひとつ。

若い女のこと。

〇女盛り

女性が精神的、肉体的に成熟して最も美しい年ごろ。

「娘盛り」は女盛りよりも年齢的に下で、結婚前に用いる。

妙齢の対義語

〇年増

娘の年頃を過ぎた女性。

江戸時代は20歳以上、戦後~昭和は30歳以上くらい。

〇熟女

成熟した魅力を持つ女性。

30歳~50歳代を指すことが多い。

〇中年

青年と老年の間。

40歳代くらい。

〇晩嬢(ばんじょう)

2008年出版の「晩嬢という生き方」という本で生まれた言葉。

30歳以上の未婚女性。

最後に

妙齢は若い人、特に女性を指して使う言葉。

そして具体的な年齢は、時代とともに変化し、幅広く使われていることが分かりました。

年齢のことを話題にするのは難しい場合もあります。

人によって受け取り方が違うのであれば、使うときには気をつけなければいけませんね。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする