六曜「先負」に入籍・結婚・七五三・お宮参り・納車・法事・引っ越しはOK?

六曜「先負」に入籍・結婚・七五三・お宮参り・納車・法事・引っ越しはOK?

レスポンシブ




「先負」とは、なんでしょう?

カレンダーや手帳に、日にちの下に書いてある、六曜「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の一つです。

六曜とは、「大安」や「仏滅」が有名で、この2つや、葬儀の時に「友引」を気にしたりしますよね。

でも六曜の中でもちょっとマイナーな「先負」は、どんな日なのでしょうか?

入籍・結婚・七五三・お宮参り・納車・法事・引っ越しなどの大事な日が先負になってしまっても大丈夫なのでしょうか?

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

「先負」とは?読み方や意味

「先負」は「せんぶ」または「せんぷ」「さきまけ」「せんまけ」と読みます。

「先に負ける」とは、どういう意味でしょうか?

六曜には「先勝」というのもあります。

先勝は「先んずれば即ち勝つ」という意味で、午前中が吉とされる日です。

「先勝」を知っていますか? 「大安」や「仏滅」は有名で、気にされる方も多いと思います。 でも「先勝」は吉日なのか...

そうです。

「先負」は逆に午後が吉とされる日なのです。

「先負」の日は、急にできた用事や、裁判・訴訟などの揉め事や争い事やを避けて、その日一日は静養しながら過ごすと良い日なのです。

そして「んずれば即ちける」と言われ、先負の日は「午前は凶・午後は吉」とも言われています。

ちょうど「先勝」と逆になります。

「先負」の「負」って嫌ですよね。

「後勝」にすればいいのにーって思います。

昔、先負は「小吉」「周吉」という吉日とも言われていました。

ですから先負は午後からならラッキーな日なのです。

六曜を縁起の良い順番で並べると、

大安 → 友引 → 先勝 → 先負 → 赤口 → 仏滅

となります。

六曜の中では、ちょっと縁起の悪いほうですね。

でも先勝と似たり寄ったりだと思います。

先負の午前・午後って何時?

先負は午後からは良くないので、やることは午前中にしましょう。

ですが、午前・午後の境目とは何時でしょう?

一般的に午前と午後はお昼の12時で別れます。

12時を過ぎたら午後になるので、それより前ですね。

でも12時近くのギリギリになると、ちょっと不安になってしまいますね。

用事はなるべく、午前11時までに済ましてしまいましょう!

先負の日に入籍は?

入籍などの慶事には、やはり大安が一番です。

次点で友引、その次は先勝です。

先負は先勝の後ですから、特にお勧めはしません。

縁起を担ぐなら、特に午前中は止めましょう。

午後からなら大丈夫です。

午後になってから役所に提出しましょう。

先負の日に結婚は?

結婚ももちろん、大安がおススメですね。

でもなかなかその日に予定をあわせることも難しいし、お値段も高くなってしまう事も。

でしたら友引や先勝にしたいところですが、先負でも大丈夫ですよ。

結婚式はずっと前から準備しているので「急な用事」にはならないし、揉め事でもありません。

先負なので、午後から挙式する分には縁起は悪くありません。

ただ、その日一日を静かに控えめに暮らす日です。

そう考えると、結婚式はあまり向かない日だと思います。

先負の日に七五三は?

七五三の日取りが先負になってしまう事もありますね。

積極的にお勧めはしませんが、午後からなら大丈夫でしょう。

ですが、午後だとお子さんが眠くなったりぐずったりしがちです。

日取りを改められるなら、大安・友引・先勝の午前中にした方がいいと思います。

スポンサーリンク

先負の日にお宮参りは?

お宮参りも赤ちゃんの健やかな成長を願う、大事な日です。

縁起を担ぎたいですよね。

七五三と同じく、午後に疲れてぐずりだしそうなら他の日に改めた方が良いでしょう。

先負の日に納車は?

納車も気になるのでしたら、午後にしてもらいましょう。

先負は「急ぐことが良くない日」とされています。

そのことを考えると、車のように速い乗り物はあまりふさわしくはないかもしれませんね。

先負の日に法事や葬式は?

先負の日に法事やお葬式、通夜をすることは縁起にはどう影響するのでしょう。

意外ですが六曜は仏教にも神道にも関係ありません。

もちろんキリスト教にも関係ないですね。

ですから、宗教的にはなんの問題もありません。

ただこれも、気になるようでしたらやはり午後にしましょう。

お通夜は夜に行われるので問題ないですね。

お葬式もあまり早い時間にはしないのが普通なので、午後からで大丈夫でしょう。

法事も午後からにできるならしたほうが心が安定しますね。

先負は「静かに過ごすのが良い」とされている日です。

お葬式は大変ですが、法事は心穏やかに過ごせると思いますので、良いと思われます。

先負の日に引っ越しは?

引越しは、なるべく朝からやって早い時間から新居に入りたいですよね。

ですが、先負は午前中は凶…。

逆に考えると、引っ越し屋さんは午前中は大忙し!

もしかしたら「午後希望」とすると割引があるかも…?

ぜひ、数社で見積もりを取ってくださいね。



ただ、引っ越しはバタバタしますよね。

先負は「静かに過ごす日」なので、あまり合わないかなって思います。

まとめ

今回は六曜の先負についてまとめました。

「先負」と「負」が付きますが、午前中なら問題ないとのこと。

安心しました。

でもこんなに書いておいてなんですが、六曜を未だに信じているのは日本だけ!

中国でも今では信じられていません。

さらに、仏教にも神道にも関係ありません。

たんなる慣習・俗習なので、はっきり言えば気にすることはないと思います。

ですので、この日にこれをやりたい!と思ったら六曜など調べないでやってしまう方がいいのでは?

と個人的に思います。

今日は静かに過ごしますん

あわせてこちらもどうぞ

「先勝」を知っていますか? 「大安」や「仏滅」は有名で、気にされる方も多いと思います。 でも「先勝」は吉日なのか...
カレンダーに書いてある「大安」や「仏滅」などの六曜。 普段はあまり気にしませんが、人生の特別な日にはやはり気になってしまいます...
「今日は仏滅だ~!」 なんだかとっても悪いことが起こりそうで嫌ですね。 やっぱり仏滅の日に、入籍・結婚式・七五三・お宮参...
「今日は大安!」だと思うと、なんだかよいことが起こりそうな、とても良い気分になれます。 宝くじ売り場で、「本日大安」と書かれて...

土用

六曜より、土用の方が重要なのではないかと思います。

冬土用・春土用・夏土用・秋土用がまとめてあるので、ぜひご覧ください。

土用とは、新しいことや土木工事、結婚、旅行などをしない方がよい期間です。

しても大丈夫な「間日」という日もあって、毎年変わります。

「土用」って何だか知ってます? 土曜日? 違いますよ~。 「土用丑の日」の土用です。 夏にウナギを食べる日...
「春土用」という言葉を聞いたことがありますか? 「土用」といえば夏とうなぎのイメージですが、それは「夏の土用」です。 土用は...
土用と言えば、うなぎを食べる日!という認識ですよね。 でもご存知ですか? 本来土用というのは、「土旺用事(どおう...
土用は夏が有名ですが、春夏秋冬あります。 ですから秋にも土用があるんです。 秋は夏の暑さが弱まり、冬の寒さもまだやって来...

お彼岸やお盆にもいろいろ……

年に2回あるお彼岸、「お墓参りに行く日」という感覚ですが、祝日ですし他の用事も済ませたいですね。 でも、お彼岸にタブーがあるこ...
お盆休みと言えば、わたしは小さい頃からお仏壇やお墓をきれいにして、迎え火を焚いて、お経を読んで、親戚が集まって、送り...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする