シュトーレンはいつから食べる?クリスマスに食べる意味は?

シュトーレンはいつから食べる?クリスマスに食べる意味は?

レスポンシブ




クリスマスの時期になると、街のどこかしらで「シュトーレン」という言葉を目にする機会があるかと思います。

パンなの?ケーキなの?よくわからないけど響きがおしゃれで美味しそう!

ブッシュドノエル的なやつかな?

筆者はそんなことを思っていました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

シュトーレンとは?

正確には「シュトレン」というそう。

ドライフルーツや、ナッツが生地に練りこまれたドイツの菓子パンです。

<シュトーレン(シュトレン)の発祥>

一般的に言われているのは、ドイツのザクセン州のドレスデンという地域。

シュトレンの原点となる食べ物の最古の記録は、なんと14世紀の1329年!

当時の司教へのクリスマスの贈り物であるとされています。

「シュトレン」という名前はドイツ語で“坑道”を意味していて、トンネルのような形をしていることからこの名前が付けられたのだそうです。

どんな感じの食べ物?

酵母の入った生地を使用し、レーズンやレモンピール、オレンジピールなどのドライフルーツとナッツが生地に練りこまれていて、

焼き上がりには真っ白になるまで粉砂糖がまぶされています。

その白い表面の形が幼子イエスを産着で包んでいるように見えるとも言われているんだそう。

シュトーレンを食べるのは、いつからいつまで?

シュトーレンの正しい食べる時期

本場のドイツではクリスマスを待つ4週間の間に、少しずつスライスして食べ、クリスマスを指折り数えて楽しみに待つんだそう。

つまりは12月、1ヶ月かかってちょっとずつ食べていく食べ物なんですね。

なんで4週間かけて食べるの?

ドイツは、キリスト教という宗教が土台にある国です。

クリスマスはドイツにとって一年で最大の行事。

国を挙げてクリスマスをお祝いする風習があります。

クリスマスをより一層盛り上げるために、クリスマス前の約4週間を「アドベント(降臨節)」というイエス・キリストの降誕を待ち望む期間があります。

そのアドベントの期間に食べるのがシュトーレンというわけです。

日本でいうところのおせち料理みたいなもんなんですかね。

お正月の間はおせち料理を食べようみたいな!

シュトーレンの食べ方

特に決まった食べ方はないようですが、一般的には紅茶やワインなどと食べるみたいです。

フルーツやナッツが生地に練りこまれている菓子パンなので、お子さんは牛乳と一緒に食べても相性バッチリな感じがしますね!

スポンサーリンク

シュトーレンは日持ちする?保存方法は?

本来4週間かけてちょっとずつ食べる食べ物なので、日持ちはバッチリです。

なんでそんなに日持ちするの?

そもそもアドベントの期間に毎日食べることを前提としているので、保存料を使わずとも日持ちする食べ物なんです。

その理由は、

あんまり水分を使わずに作られている

中に入っているドライフルーツは洋酒に付けられている

高温で焼きあげられている

などあります。

また、表面の粉砂糖のコーティングのおかげで、空気が入り込みにくくなっており、砂糖は常温でもカビにくいという特性があります。

シュトーレンの保存方法

スライスして少しずつ食べる場合は、手を清潔にして、清潔なナイフでスライスしましょう。

また、カビ防止としての役割を果たしている周りの粉砂糖は、できるだけ落とさないようにしておきましょう。

保存する際は、ラッブに包んだり、密閉容器に入れたりするなど、とにかく空気に触れないようにして、暗くて湿気のないところで保存するのがオススメです。

まとめ

クリスマスの時期になると、目にする「シュトーレン」

ドイツ発祥のドライフルーツが入った菓子パンで、伝統的な食べ物だということがわかりました。

食べ方は、クリスマスまでの4週間に少しずつスライスして食べます。

保存は、できるだけ空気に触れないように密閉して、暗い湿気のない場所ですようにしましょう。

あわせてこちらもどうぞ

クリスマスの時期になると、当たり前のように クリスマスツリーやクリスマスリースを飾りますよね。 ...
クリスマスといえば、ツリーを飾って皆でご馳走、 ケーキを食べて、子供達はサンタさんからのプレゼントを楽しみながら待って……。 ...
クリスマスの時期になると、住宅街でもイルミネーションでキラキラしたお家がありますよね。 玄関先のちょっとしたイルミネー...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする