まず、この漢字読みにくいですよね?全く見慣れない漢字ですよね!
教誨師とは、「きょうかいし」と読みます。
彼らは一体なにをする人で、どうやったらなることができるのかなど
教誨師について徹底的に調べてみました!
教誨・教誨師の意味は?
まず、教誨とは一体どういう意味なのでしょうか?
「教」という漢字は、「教える」という意味がありますね!
実は「誨」という漢字にも「教える」という意味が含まれているのです!
誰に何を教えることを、「教誨」というのでしょうか?
わかりやすく説明していきますね!
誰に教えるの?
日本には、矯正施設というものがあります。
ここでは、犯罪を犯した人や違法行為をした少年を収容して、
更生させることを目的としています。
その矯正施設にいる人たちが対象です。
何を教えるの?
道徳の心というものを教えます。
この言葉を聞いても、ピンと来ない人もいるのではないでしょうか?
道徳の心というのは、
「良いことと悪いことを判断して、良いことをしようとする心のこと」です。
これを教えることを、「一般教誨」といいます。
一般教誨には、受刑者は全員参加する必要があります。
実は、教誨にはもう一種類あります。それが「宗教教誨」です。
宗教教誨とは、宗教の教えに基づいて、道徳の心を教えることです。
教誨が始まった頃は、宗教教誨が強制的に行われていたのです。
現在では、受刑者本人の希望があった場合に限り、宗教教誨を行っています。
教誨師になるには資格がいる?
では、誰でも教誨師になれるのでしょうか?
一般教誨と宗教教誨によって、どんな人が教えているか変わります。
一般教誨
一般教誨は、刑務官や法務教官が行っています。
なので、一般教誨を行うためには
刑務官や法務教官になるために試験に合格する必要があります。
宗教教誨
宗教教誨は、各宗教団体に属している僧侶や神父などが行っています。
しかし、僧侶や神父であれば誰でも宗教教誨を行うことができるわけではありません。
宗教教誨委員会や、各教誨師会の推薦や、各教誨師会の長の推薦というものが必要になります。
つまり、宗教団体の中で、ある程度の信頼を得ている人だけがなれるのです。
この宗教教誨を行っている人のことを、一般的に「教誨師」と呼んでいます。
どんなお仕事?お給料は?
では、具体的に教誨師の仕事内容は一体どういうものなのでしょうか?
そしてお給料はいくらくらいなのでしょうか?
仕事内容は月に1回程度、矯正施設に出向き、その施設にいる人たちに対して教誨を行います。
また、それにプラスして、受刑者本人から個別での教誨を希望された場合は
その申し出に応えないといけません。
多くの場合が、遅かれ早かれ矯正施設を出ていき、
社会へ戻って行く受刑者に対しての教誨を行いますが、
ごく一部では、死刑囚と対話し、死刑が執行される時に立ち会うこともあります。
かなり精神的にきそうな仕事内容ですよね・・・。
しかし、教誨師がいないと心が洗われないまま、受刑者が社会に戻ってくる可能性があるので
本当にいてくださってありがたい職業ですよね!
では、こんなに大変そうな教誨師の方は、いくらくらいお給料を頂いているのでしょうか?
ナント、ナント!!無償なのです。
つまり0円!ボランティアなんです!!
驚きですよね!
こんなに大変そうな職業なのに、無償で行っているのは
道徳の心を教えることが仕事だからです。
そこに利益や報償が発生すると、私利私欲が入ってしまう可能性があるからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
教誨師という職業について理解していただけましたでしょうか?
カンタンにまとめると
「教誨師」というのは「道徳の心を教える人」のことで、
教誨という意味には、「一般教誨」と「宗教教誨」の2種類あります。
教誨師と呼ばれる人は、宗教教誨を行う人のことを指し、
彼らは無償でこの活動を行っているということです。
実は、この教誨師についての映画が2018年10月に公開予定です!
そして、教誨師を今年2月にお亡くなりになられた大杉漣さんが演じられています。
大杉さんは、この映画のプロデュースもされているので、
最後の主演作品でもあり、唯一のプロデュース作品でもあります!大注目ですね!