寒い中、美しく咲く椿の花。
古来から日本人に愛される冬の風物詩ですよね。
ということは、季節柄、年賀状のデザインにもよいのでは?
そう思いついたものの、ちょっと気になることが・・・
何となくですが、椿って縁起が悪いみたいな話を聞いたことがある気がします。
もし、そうだったらマナー違反になりますよね。
そこで、本当のところはどうなのか調べてみることにしました!
年賀状に椿を書くのは縁起が良い?悪い?
結論から言うと、椿を年賀状にかいても何の問題もないようです。
特に縁起が悪いということもありません。
では、どうして縁起が良くないかもと思ったのでしょう?
不思議に思ったのですが、どうやら、喪中はがきのデザインによく使われることから勘違いされることが多くなったみたいですね。
椿は古くから日本人に愛されている花なので、喪中はがきのような伝統的慣習に使われるデザインとしては適しています。
そして、白黒印刷でもシルエットで椿だと分かりやすい点も、支持されている所以であるようです。
というわけで、気に入ったデザインがあったら、年賀状のデザインに使ってもOKです。
自分で撮った写真なんかもいいですね。
季節感があって、素敵だと思います。
ただし、椿が縁起が悪いと勘違いしている人がいるということも事実なので、特にこだわりがないのなら、あえて椿にしなくてもいいのかもしれません。
梅、松、菊など、年賀状のデザインに使われる植物は他にもいろいろあります。
椿が不吉だと言われる由来は?
椿は不吉だと言われることがありますが、どうしてそのように言われるようになったのでしょう?
椿の花が落ちる姿を思い出してください。
普通の花は枯れてから花びらが一枚一枚、落ちますよね。
でも、椿は花びらを残したまま、付け根からポトッと落ちます。
その様子が「首が落ちる」ことを連想させ、武士に忌避されていたと言われています。
また、病人へのお見舞いにも「死」をイメージさせるのでNGとのこと。
でも、武士に忌避されていたというのはあくまでもウワサということなので、実際のところは気にする必要はなさそうです。
ただし、お見舞いの品としては相手が不快になるかもしれないので、やはり避けたほうがいいと思います。
もし、椿の花が大好きだという相手であれば、問題ありません。
それにしても、昔から美しいものに悪いウワサというのはつきものなのでしょうか??
椿には毒がある?
「椿には毒がある」というウワサまで出てきました。
椿からとれる椿油は古くから食用や整髪料に使われています。
他にも、葉のエキスは止血薬になるそうです。
もし、健康被害があるとしたら怖いですよね。
これも気になったので調べてみたところ、「サポニン」という物質のことではないかという情報が出てきました。
ただし、含まれている量はわずかなので、身体への害はないようです。
椿の毒性の利用法として、椿油をとった後の油粕を川上から流して、川魚や川エビを捕獲する毒もみ漁が以前は行われていました。
サポニンは水に溶かすと水生動物のエラを傷つけたりする魚毒性を発揮するものがあるそうです。
捕った魚は、もちろん食べられていたはずなので、やはり人間の身体には問題ないのでしょう。
最後に
椿が不吉だというのはウワサであって、特に縁起が悪いわけではないということが分かりました。
素直に、その美しさを楽しんでいいということですね。
年賀状のデザインで採用しても問題はありませんが、もらう相手がどう考えるかも配慮したうえで決めたほうがいいでしょう。
勘違いされている方もいるかもしれませんからね。
私も早く年賀状の準備をしなければ・・・
毎年、ギリギリになって慌てて作る羽目になるんですよね。
何事も、早め早めが大事。
とっても可愛い竹久夢二の椿柄小銭入れです。
椿の柄は昔から日本人に愛されていました。
あわせてこちらもどうぞ