時計が左回りではなく右回りになったのはなぜ?理由があるの?南半球では?

時計が左回りではなく右回りになったのはなぜ?理由があるの?南半球では?

レスポンシブ




普段カードゲームをしているときに、順番を決めるためにじゃんけんをすることがあると思います。

そして1番勝った人から時計回りね!と言って、右回りにゲームが進行していく状況を

体験したり、見たりしたことがある人も多いのではないでしょうか?

では、なぜ時計回りが、左回りではなく、右回りなのでしょうか?

その理由を知っている人は意外と少ないと思います!

今回は、そのあたりの秘密をしっかりお伝えしていきますね!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

時計が右回りになった理由は日時計にあり!

そもそも時計はいつからあるのでしょうか?

時計の始まりは、今から6000年も前にさかのぼります!

今わたしたちが使っている時計の起源となったのは、「日時計」というものです。

日時計とは、太陽の動きで今が午前中なのか、午後なのか把握したり、

今の季節は何なのか把握するための時計でした。

そのため、今のように長い針や短い針や数字が書いてあることもなく

ただ、地面に対して垂直に棒を挿し、その棒の影によって1日の流れを見ていました。

では、次になぜ時計が右回りなのか?その真相についてお伝えしますね!

太陽は一般的に「東から昇って、西に沈みます」

この太陽の動きが、時計が右回りになったことに関係しているのです!

太陽が東から昇ったときは、地面に挿した棒の影は西側に伸びるようにできますよね?

その後、太陽が西に沈むにつれて、棒の影がどんどん東側に伸びていくようになるのです。

イメージしやすいように、今の時計で想像してみてください。

東から昇ったときは、棒の影が3時のあたりにあります。

そして、どんどん太陽がのぼりお昼くらいには6時のところにいきます。

最後、西に沈むときは、9時のあたりに影がある。という具合です。

棒の影の動きをみると、時計回りになっていますよね?

この動きを元に、時計が作られたので、右回りになったというわけです。

南半球では、日時計は反時計回り?

太陽の動きによって、1日の流れを見るのが日時計でしたね?

では、太陽の動き方が違う北半球と南半球では、

南半球の人は左回りの時計を使っているのでしょうか?

答えは、いいえです!

なぜなら時計の文明の広まり方は、北半球から南半球だったからです。

日時計を発明したのは、北半球にあるエジプトの人でした。

そして、その後も時計についての文明は、北半球が先だったので、

その流れに合わせるように南半球にも広がっていったのです。

もし日時計が南半球で発明されていたら、現在の時計は、左回りだったかもしれません!

実は時計が右回りになったのには、他にも理由があります。

それは、右利きの人が多かったからです。

右利きの人は右回りの方が力が入れやすく、時計のネジを右回りにつけた方が

使いやすかったのです。

この2つの理由によって、時計は南半球の人たちも右回りの時計を使っているのです!

スポンサーリンク

北半球と南半球で回り方が逆なもの

実は、時計の回り方以外にも、北半球と南半球で違うものがあったのです!

その中で代表的なものは、「台風の渦の巻き方」です。

台風の渦の巻き方は、

北半球では左回りになり、南半球では右回りになります。

このように回り方が逆になるのは「コリオリの力」というものが関係しています。

地球が回転するのに伴って、北半球では右側に曲がっていく力がコリオリの力です。

そのため、北半球にある台風の渦は、左回りになるのです。

しかし、南半球では、左側に曲がっている力に変わるので

南半球にある台風の渦は、右回りになるのです。

6月10日 時の記念日

6月10日は時の記念日です。

なぜこの日なのかというと、日本書紀に「日本で初めての時計が時を刻み鐘を打った日」と記されているからです。

制定されたのは大正9年。

「日常生活を合理的にしよう」という目的で制定されました。

歴史ある記念日なのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

時計が右回りになった理由は、お分かりいただけましたか?

カンタンにまとめると、

今の時計は、もともと太陽の動きを元に1日に流れをみる「日時計」から始まった。

太陽が東から西へ動いていて、その影が右回りに動いていたので

右回りのことを時計回りと呼ぶようになったのです。

そして、太陽の動き方が逆の南半球でも、北半球の時計の文明を受けて

時計は右回りになったのです。

最近では時間の表示がデジタルになっている時計が多く、

あまり針が回転するのを見る機会が減ってきてしまいましたが、

こんな背景を知ると、アナログの時計を見るときの意識が変わってきますね!

あわせてこちらもどうぞ

6月といえば、梅雨。 梅雨なのに、6月の別名が水無月。 水が無い月、そんな馬鹿な。 6月に水は昔からたっぷ...
今日は金曜日ですので、もう週末か~なんて思っていたら、「終末時計が残り2分になった」という衝撃的なニュースが飛び込んできました! ...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする