だるまへの願いが叶わなかったら片目は入れる?入れない?処分・供養は?

だるまへの願いが叶わなかったら片目は入れる?入れない?処分・供養は?

レスポンシブ




開眼!!

だるまに願掛けって、したことがありますか?

私にとってのだるまのイメージは、選挙です。

選挙中に片目が黒く塗られた「だるま」のもう片方の目を、選挙後に誇らしげに、もとい、うれしそうに政治家が黒く塗りつぶすイメージです。

実は主人が選挙運動にボランティアで参加したことがあります。

「選挙終盤は、何だかおかしなアドレナリンが出てきて、みんなおかしくなったように盛り上がる」と言っていました。

そんなに盛り上がるなら、だるまの両眼を完成させたときは感無量でしょうね。

でも、反対に選挙に落選した政治家はどうするのでしょうか?

今回は政治家に限らず、だるまに願いを込めたけど叶わなかった時、どうするのかをまとめてみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

願いが叶わなかっただるま、どうする?

まずはだるまの基本的な使い方(!?)について、確認します。

だるまを神社などで購入し、叶えたい願を想いながら片目を入れます。願いが叶ったら両眼を入れて、1年経ったらお寺で供養するそうです。理想的なパターンですね。

それでは願いが叶わなかった時は、だるまの目はどうすると思いますか?

これは、これは地域にもよるし、その人の考え方にもよるようです。

平たく言えば、「目を入れても入れなくてもどちらでもいい」らしいですよ。

私なら、せっかくだから叶わなくても入れてしまいたいです。むしろ、入れてみたいです。

だるまへの願いにも期限があるの?

「5年前に購入しただるまに、『彼女ができますように』とお願いをして片目を入れた。でも、未だできず…」

って気の長い人、いませんか?

残念ながらこれではもう、だるまにどう祈っても願いを叶えてもらえないそうですよ。

だるまが願いを叶える力を持っているのは、片目を入れてから約1年です。

1年の間に願いが叶ったら、次の年には少し大きなだるまを購入し、そうやって年々少しずつ大きくしていきます。

反対に願いがかなわなかったら、次の年も同じ大きさのだるまを購入します。

つまり、だるまは永遠に小さくならないようです…。

願いがかない続けると、そのうち大変なことになってしまいそう、と思うのは、余計な心配ですね。

スポンサーリンク

だるまの処分・供養は?

使い終わった…いえ、願掛けが終わっただるまは、どう扱えばいいのでしょうか?

一番わかりやすいのが、購入した場所に供養をお願いすることです。

では、購入した場所が遠方であったり、諸事情でいけない場合はどうするのでしょうか?

お寺で供養

だるまはもともと、達磨大師がモチーフとなっています。

達磨大師とは禅宗の偉い僧侶で、紀元前4世紀の終わりごろにインド南部で王子として生まれ、国王が亡くなった後で出家して僧侶になります。

その後、仏教の布教のために中国へ行き、熱心な活動の末に禅宗の開祖として敬われたそうです。

達磨大師とだるまを関連付け、だるまの供養はお寺が良いという人が多いですね。

神社で供養

あまり達磨大師にこだわりのない人や、近所にお寺がない人、また神社でだるまを購入した人などは、だるまの供養を神社にお願いするようです。

どんど焼きで燃やす

皆さんの地域には「どんど焼き」がありますか?お正月の飾りや書初めなどを、竹をくべて火をおこし、燃やしてしまう行事です。

この風習があるところでは、だるまも一緒に燃やしてしまう人も少なくないようです。

結論として、どういう形であれ供養をしておけば問題ないですね。

では、ゴミに出すのはどうでしょう?

もちろんだるまの素材自体多くは燃えるゴミに出せるものですが、さすがにこの行為は「違法ではないが不適切」といったところでしょう。

できればやはり、供養をしてもらいましょう。

まとめ

だるまの買い替えにルールがあることを、今回調べて初めて知りました。

どうやら大きなだるまを持っている政治家は、願いをたくさん叶えてもらっているようですね。

ゲン担ぎが大切な商売ですから、供養もきちんとしているのでしょう。

だるまの大きさ一つにも、いろいろ想像ができますね。

一つ一つに願いが……

あわせてこちらもどうぞ

街を歩いていると、狸の置物を目にすることってありますよね? 可愛らしいサイズのものから、結構立派なサイズのものまでさま...
ツバメの巣があるお店は、商売繁盛するという言い伝えを聞いたことはありませんか? わたしが小さい頃に体験...
関連コンテンツ



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする